記事一覧

世話焼きおせっかいには要注意!隠れた欲深さ

世話焼きおせっかいには要注意!隠れた欲深さ

やたら世話を焼きたがる人というのがいる。少しの付き合いでは面倒見の良い人と見られることも多いのですが、あとあと「面倒見が良い」から「面倒くさい」に変化することが少なくありません。

 

不思議なのですがこのタイプの人の周りでは人間関係のトラブルが絶えません。小さい問題を大きくしてしまう困った習性があります。

 

そもそも相手が望んでもいないことをやりたがるというのはどういう心理が働いているのか考えていきましょう。

 

相手が求めてもいないことをやりたがります

 

 

本人が良かれと思っていても相手には迷惑としか感じてないことも少なくありません。
困っている相手に手を差し伸べるのは優しさですが、相手の言葉を都合の良い解釈をして世話を焼こうとします。

 

とはいっても、相手が何かを求めたわけでもなく勝手に世話を焼くのです。自立した人からすれば良い迷惑なのですが、このような押し掛け女房的な人はある一定数います。

 

このようなタイプは見返りを求めます

最初は気付きませんが、人一倍見返りを求めます。

「自分があれこれしてやったのだから、このようにするのが当然だ」

と思う人が多いです。

 

そして、誠意を返さない人間には非常に恨みます。

しかし、求められてもいない事を勝手にやっておいて恨むのも筋違いでしょう。

 

世話焼きおせっかい人は意外に孤独!?

 


 

このタイプと接するとわかるのですが、人に世話を焼いているにも関わらず知人友人が少なく人間関係が希薄です。

 

理由としては視野が狭く考え方が偏っている為普通の人には敬遠されるからです。

 

意味もなく世話を焼かれるのは気持ちの良いものではありません

人間関係というのは非常に複雑ですが、世話焼きおせっかい人は更に人間関係を面倒くさくします。

 

人の考え方というのを無視します

世話焼きおせっかい人は一見、愛情深く見えますが、実はこれほど人を軽視してる人はいません。

 

世話焼きおせっかい人に共通する話の内容

 

何故か親しくもない段階から自分語りをする傾向にあります

 

・人に裏切られる事が多い
・人は金で寄ってきて無くなったらみんな去っていく

 

この話の内容は世話焼きおせっかい人と多少仲良くなる前後に出てくる共通の話です。

まず、人から裏切られた話ですがそれほど親しくなる前にこういう話をしてきます。

 

「自分が面倒見た人が稼げるようになったがあれだけ世話してやったのに連絡すらしてこない」

 

「前に付き合っていた彼女に色々買ってやったのに逃げられた」

 

まだ、それほど親しくない人間にこのような話をすることはしません。

 

人は金で寄ってきて無くなったら去っていく話ですが、羽振りが良かった過去の話を懐かしむ訳でもなく、最終的には去っていく人への恨み節で着地します。

しかし、このような人は

 

「金の魅力を使って人を惹き付ける事を積極的に行っています」

 

自ら金で惹き付けた以上そのような人達が集まるのは当たり前の事です。無くなったら去っていっただけの話なのです。

 

世話焼きおせっかい人は実は自信がない

 

お金で人を惹き付けたがる傾向がありますが、裏を返せば自分に自信が持てません。自分に自信がないからこそお金の魅力を使って人を集めようとするのです。それであっさりしていれば救いはありますが、去っていった人達を非常に恨みます。

 

人を軽く見ている世話焼きおせっかい人

金で惹き付けようとする人全般的に言える事ですが、人を軽く見ています。

 

「金を見せ付ければ寄ってくるだろう」

 

という無意識に計算が働いているからです。自身が人を人と思っていない訳ですから人から軽く見られて当然です。

 

人は認め合う事で親交は深まりますが、それが出来ず「餌をぶら下げる」事で人を引き付けようとします。

 

世話焼きおせっかい人は付き合ってもデメリットしかありません

もちろん、悪い人ではないのですが人と付き合う上で結構ズレた考え方や行動を取ります。

 

このタイプは正面切って文句を言う人ではないのですが、ここまでして世話になっているにも関わらず・・・という印象操作を周囲にしますのでめんどくさいです。

 

頼みもしないことを勝手にやって距離を置こうとすると恨み節を炸裂するので、関わりを持たないほうが得策です。

 

求めてもない事を勝手に世話し、誠意がないと恨むというこのタイプ特有の人間関係におけるループがあります。

 

長い付き合いが出来ない世話焼きおせっかい人

 

 

愛情豊かな人は人が寄ってきますが、世話焼きおせっかい人は人が去っていきます。

1つの大きな理由はこのタイプは恩着せがましいです。ちょっとしたことでも恩に着せてしまうので人望が薄いです。

 

人を軽く見ています
恩に着せて人を思い通りにコントロールしたがりますので付き合いの中でウンザリさせられます。
嫉妬深いです
自分からは語りませんが、人への執着心や嫉妬心は強烈です。・非常に繊細です
敏感で繊細な神経を持っています。ネガティブな事を人に言われたことなど忘れることが出来ません・対等な関係を作りずらい
人に対しての嫉妬心や執着心からか対等な関係を作りずらいところがあります。

 

お金やモノに執着心は強い
人に対してもそうですがお金やモノに対しても執着心は強いです。

 

視野が狭く人付き合いは苦手です

ざっくばらんな人間関係を構築出来にくいでしょう。執着心や嫉妬心が邪魔をするので対等な関係に魅力を感じないのかもしれません。自分が思うようにコントロール出来る人間関係を好みます。

 

孤独が苦手ですが人が去っていく

非常に繊細な人ですが、人の色んな考え方というものが理解出来ません。器が小さく清濁あわせ飲む事が出来ません。だからこそ人を思い通りにコントロールして小さい器にいれようとするのです。

 

自分のモノサシですべて判断します

主観ですべて判断します。客観的思考が極めて少ないので話が理解しずらいです。

 

・自分は敏感でも人の感情は無関心です

意外にワンマンで自己中な事が付き合いの中で分かってきます。話の内容がネガティブに偏るので楽しい会話は出来ません。いつもネガティブな内容を聞かされる人の気持ちは考えた事はないのでしょう。

 

自分を変わるしかないのにそれが出来ない

世話焼きおせっかい人は自分の行いを反省することはなく、相手が変わるように仕向けます。直接直談判するような度胸はないので周りから固めようとするでしょう。

 

誰にでも世話を焼く訳ではない

どんな人にも好き嫌いはありますが、世話焼きおせっかい人の好きなタイプはズバリ「コントロールしやすい人」です。反対にガサツな人は苦手です。

 

人の上に立ちたがります
強いリーダーシップで引っ張っていくというよりは周りがしっかりしていないと業績が悪くなるリーダーです。視野が狭く先を見通せないので終始バタバタしているリーダーになりがちです。元々人の上に立つタイプではなく人をコントロールしやすくなる為にリーダーになりたがる訳です。

 

賢い人ではありません
普通に考えれば求められてもいない世話を焼いて人が去っていくループを繰り返しているのだからいい加減に気付きそうなものですが、客観的思考の欠如と自らを省みる事がないために同じ事を延々に繰り返します。

 

総評

今まで生きてきた人間関係の中でこのような人は2人いましたが、このタイプに出会った事がなければ理解できない内容かもしれません。こんな人も世の中いるんだなくらいに思っってもらえれば幸いです。

 

 

元々複雑な人間関係がこのタイプが入るとより複雑になります。

 

最終的には空中分解して関わりがなくなりますが、このタイプは変に関わりを持つよりバッサリ切った方が良いです。

 

付き合っても絶えず人の感情や行動をコントロールしようとするので面倒くさい人です。このタイプは勝手にやったことに恩に着せるので良好な関係は望めないです。

 

去っていく人を恨むより、なぜ自分の元から去っていくのかを考えた方が建設的だと思うのですがそうしないのが不思議です。

人材派遣労働者が圧倒的に増える理由

人材派遣労働者が圧倒的に増える理由

世の中の流れは非常に厳しい状況が続いています。雇用形態の中心も正社員から派遣にシフトしていっています。

 

求人広告をご覧になれば分かりますが昔と比べると圧倒的に人材派遣の募集に偏っています。これは数年前と比べても格段に増えている事からも明らかである。

 

中小零細企業は特に正社員を雇う資金力がありませんし、不景気で将来性も不透明です。だから人材派遣会社も増えてますし、派遣会社を使う企業も増えています。

 

正社員を抱え込むのをリスクと考える企業側にメリットがあるため今後、更に派遣労働者が増えるでしょう。

 

人材派遣会社で長く働いてもメリットはあまりありません

 


 

居心地が良いとか、仕事が慣れてるからといった理由で派遣にながーく勤めてる人がいます。それこそ5年とか10年とか。

 

慣れてくれば居心地も良くなりますし人間関係が良好ならそれはそれで良いかもしれません。ただ、金銭的な条件はずっと変わりませんけどね。

 

居心地の良さだけで長く働いてしまうと低賃金で労働力をばらまいてしまうのももったいないですし若さだけは取り戻せませんから。

 

不況になればなるほど人材派遣は増える

 

 

不況になれば庶民の生活はもちろん会社も資金繰りが厳しいです。そんな状況で正社員を募集したがらない事が挙げられます。

 

正社員というのは派遣などと違い簡単に解雇出来ないですし、法律で守られてる側面があります。

年2回の賞与や保険関連などがありますが、人材派遣の場合業績を悪化を理由にクビを切れるという事が大きいです。

 

会社からすれば業績が下がっているのに社員の給料を払い続けなければなりませんし、業績の悪化を理由に解雇することは出来ません。ですのでどうなるのかわからない時代正社員を抱え込むのはリスクがあると言えます。

 

労働者派遣というのは必要な時に働いてくれれば良い

 

会社側からみれば必要な時に必要な人材を派遣してくれるというのは、これほど都合の良い仕組みはないです。

 

企業によっては時期によって生産が落ちるような事もありますからね。その時期にも社員を雇っていたら無駄にお金を垂れ流す事になります。かといって商品が売れる時期には人手が欲しいという事です。

 

人材派遣は会社側に都合の良いメリットがある

 

中小零細企業にはこういった制度が何とか経営出来てるという背景があります。業績悪化時に社員が沢山雇用されていれば一気に苦しくなります。売上が見込めない月や時期に抱え込む人間が多ければ、それこそ大打撃になります。

 

ですので、出来れば社員は雇いたくないのが本音です。今はそんな会社がゴロゴロしてるということです。そうでなければあれだけ求人広告を人材派遣ばかり埋め尽くさないでしょう。

 

派遣会社は働いている人のピンハネで経営している

 

ピンハネといえば聞こえは悪いですが、必要な人材が働いたマージンが人材派遣会社の取り分になります。当然、人を集めれば集めるほどマージンが貰えます。

 

派遣先から時給よりも3割増しくらいの賃金が出ておおよそですが

 

労働者の時給+30%程度(派遣会社のマージン)

 

人材派遣は人集めだけではない

正社員ならば会社自体が管理しなければならないですが、人材派遣を通して雇われている場合、勤怠などは派遣会社に依頼されます。会社を休む場合は派遣会社の担当に連絡する場合が多いでしょう。

 

派遣会社は人を育てる事は出来ない

 

 

派遣会社のやることは求人広告を出して派遣先に送り込むのが主体業務なので実際に仕事を教わったりすることはない。

 

実際に働き始めたら、派遣先に丸投げといった感じで、仕事の内容を相談してもちんぷんかんぷんの場合が少なくないです。

 

派遣会社の担当は営業が本職なので、実際の業務は職場で聞いてくれといった感じです。

ただし、シフトの相談や休みの連絡、仕事中に問題があった場合は速やかに担当に連絡する必要がある。

 

この問題の内容によって連絡する場所が変わってくるが、仕事中に関する事はほとんど職場の人に報告すれば大丈夫ですが、他の派遣会社の人と揉めたり、何かトラブルになったときは職場と担当両方連絡した方が良い場合があります。

 

この辺りも不安があれば担当に聞いておいた方が良いでしょう。

 

人材派遣会社を通してある会社に働く流れ

 

 

1、人材派遣会社の求人広告に応じて面接をする

 

2、実際に面接をしてどんな作業なのか何が必要なのかを聞く

 

3、採用・不採用の連絡
派遣会社から電話などで通知される

 

4、職場見学
実際にどのような職場なのか?
どのような作業内容なのか?
どんなスキルが必要なのか?
気になった事を質問する

 

5、決まった出社日に出勤

 

ざっくりですが、流れはこんな感じです。職場見学はあるとことないところがあります。特に年末年始に大量募集しているところは職場見学しない事も多いです。

 

大量募集している所は複数の派遣会社が入っており、その派遣会社によって給料が違ったり、契約内容が違っていたりする。

 

人材派遣会社の求人広告は不透明な内容が多い

 

 

人材派遣会社の求人広告はおおよその住所(~市)(~インター近く)などざっくりしている。

仕事内容も「簡単な仕事」とか「軽作業」といったほんとざっくりしすぎの内容が書かれている場合が多い。そして、時給だけが注目されるような内容の求人広告が多い。

 

このような求人広告の場合、特別なスキルは必要はないが、内容が良く分からないことがあるので面接の時に詳しく聞いた方が良い。

 

とにかく、派遣会社の求人広告は派遣先や詳しい業務内容が書かれてない特徴がある。

例えばフォークリフトの免許が必要な場合は要フォーク免許とか書いてあるのですが、必要最低限の事しか書いてない。

 

とにかく「電話をして聞いてくれというスタンス」なのか、ざっくりしすぎて良く分からない。派遣先などを明記出来ない法律でもあるのだろうか。

 

求人広告にしてざっくりって使い捨て感満載です。

 

派遣会社を上手く使おう

繁忙期などは時給が高く設定されている場合が多く、一時的な金稼ぎであれば悪くないように思います。

 

派遣の法律もどんどん変わってくると思いますが、会社が使い捨てならこちらも一時的な金稼ぎ感覚で利用するのが良いと思いますね。

 

派遣会社で働く人の中には10年とか20年選手の人もいたりします。「どっかで正社員で働いてればボーナスなど貰えて年収ベースが上がっていただろうに」と思ってしまいます。

余計なお世話でしょうけどね。。

 

また、色んな派遣会社を渡り歩いてる人もいたりします。派遣先の契約が切れたら乗り換えるのか、時給など条件で動いているのか分かりませんが、まぁ、色んな人が働いてます。

 

今後、派遣法が変わるらしいですが、ボーナスが出たり、同一労働、同一賃金になると言われてますが、実際のところ、まだどうなるか分からないので正式に発表されたら記事にしようと思っています。

田舎暮らしをしたいと思っている人が見過ごしているものとは

  • 生活
田舎暮らしをしたいと思っている人が見過ごしているものとは

首都圏住まいに慣れてくると、ふと、田舎暮らしに憧れる人が多いのだとか。。もしくは元々田舎出身で仕事で一段落したら田舎暮らしに戻りたいと漠然と考えている人も多いようです。

 

都会の喧騒から脱出したい

 

 

都会というのはとかく人が多くて街並みもごちゃついています。車で移動しようと思えば渋滞は当たり前ですし、目的地に到着するまでに距離関係なく非常に時間が掛かります。

 

そんな周りも自分もせわしなく動く都会住まいはいつの日か、心に潤いを失い、ささくれが出来ているときに情緒溢れる田舎の風景はなんとも癒されます。こういう場所が自分本来の居場所だ。と思ってしまうのかもしれません。

 

都会には癒しの部分が少ないかもしれないですね。精神的にすり減って疲弊しやすい環境かもしれません。

 

こういった環境にあるので、車を持たない人も沢山います。その代わり電車やバスといった公共交通機関が発達しています。

 

多くの人が集まれば色んな人がいますし、人間関係もより複雑です。何より人が多い事に抵抗のある人や人混みが苦手な人は田舎に行きたいと考えるのは自然かもしれません。

 

田舎に住むメリットとは

 

 

まず、住んでる人が少ないので都会に住むより軋轢が少ないでしょう。どこかに出かける場合でも渋滞はほとんどありませんし、予定通りに目的地に到着出来るでしょう。

 

田舎に行けば行くほど信号機の間隔が広く取られていますので、予定より早く着いてしまいます。これが首都圏なら10km程度で渋滞&信号につかまって1時間掛かる事も少なくありません。

 

そして、景色はのどかで広大です。大自然を毎日感じる事が出来るのは田舎ならではの魅力です。

 

田舎暮らしに向きか不向きかは本人の性格も関係ある

 

自分が都会向きか田舎向きかなんて意外に分からないものです。実際に住んだことないのですからなんとなくのイメージでしかありません。もし、田舎に暮らしたいなあ・・

という願望を現実にするならもう少し考えてからでも遅くはないでしょう。

 

自分が疲れてくると別の世界に生きる人を羨ましく感じるものです。それも経験したことがなければ良いイメージしか浮かばないかもしれません。

 

しかし、現実に生活してみると綺麗な景色や綺麗な空気などはすぐに慣れてしまいますし、刺激の極端に少ない毎日に退屈さを感じる事でしょう。

 

スーパーやガソリンスタンドも近くにないですから、遠くにまで行かなければなりません。遊ぶところにしても遠方まで出向かないといけません。

 

やっぱり田舎暮らしは不便だな…

 

なんて思うようになるかもしれません。

 

単調な毎日をたんたんと生活出来る自信があれば大丈夫だと思いますけど、刺激大好きな飽きっぽい性格の人は挫折する可能性が高いです。田舎暮らしも最初は刺激になりますからね。

 

田舎のアパート暮らしは快適なのか?

 


基本的に田舎は若年層がどんどん首都圏に行ってしまう事情もあり、アパートの数が少ない傾向にあります。経営する側も人口の少ないところで投資をしても住む人がいなければ成り立たないですからね。

 

アパートの絶対数が少ないし、家賃も決して安くありません。入居者が少ない分安く出来ないのでしょう。

 

田舎の人は親切で優しいのか?

 

田舎に幻想を抱いている人は多く、暖かいイメージがあるのではないでしょうか?

 

田舎で暮らしてる人は多くの人間と接してる訳ではないので、ある意味擦れてないのです。溢れる程の人間が周りにいる首都圏の人達は関わりある人とそうでない人の区分けが出来ています。逆にそうしないと疲弊します。

 

知らない人は無関心でやり過ごす事で均衡を保っています。全ての人に優しく、全ての人の行動に目くじらをたてていては自分自身が疲れてしまいます。

 

田舎の人はそういった経験がないので、周囲を客観視することが苦手かもしれません。関わる人には自然と濃い付き合いをします。

 

けれども中身は同じ人間です。親切な人も多いですがそうでない人も当然います。住んでいる人口が多いか少ないかなどの環境によって人の性格に影響を与えているのでしょう。

 

都会の人の方が表面上常識的な行動を取る人が多いです

 

 

田舎の人って優しく柔和なイメージを持っている場合が多いと思います。実際にもそういう傾向にあります。

 

田舎に住んだ事がない人がそういうイメージで田舎に移り住むと現実とのギャップに驚かされる事も少なくありません。

 

というのも、田舎に行けば行くほどそこに住む人達のルールがあり、都会の人間が今までの常識を持ち込んでも通用しないことがあります。その人達の独特の常識があったり考え方を持っていたりするものです。

 

田舎に移り住んだら郷に入ったら郷に従う

そこに住んでいる人達の空気感があります。それは首都圏とは異質の雰囲気があります。

 

それは、そこに定住している人達が醸し出すものであったり、代々受け継がれている場合もあります。

 

とにかく余計なことはせずある程度合わせるように生活していかないと亀裂を生んでしまう可能性があります。

 

一番良くないのは都会のルールを持ち込んでマウントすること

 

 

田舎にはいままでそれでやってきたルールがあり、いきなり来た人間がそんなやり方は良くないと変えようとすることは亀裂を生むことになります。

 

それは、しきたりであったり、人間関係の距離感であったり、風習であったりしますが、まずは郷に入れば郷に従うで合わせる事です。都会で常識であるパーソナルスペースは通用しないでしょう。

 

都会では、嫌なら断れることも、断りづらい雰囲気を感じてしまうこともあります。

それは、人間が少ない分、断ってこじれたらそこの地域で生活しづらくなることを

感じてしまうからです。

 

また、YES、NOをはっきり言う文化がない地域もあり、断られたら否定されたと受け取る人も少なからずいます。都会では当たり前にやってたことも、意外にできない雰囲気があり、広いのは土地だけで、人間関係は非常に狭い傾向にあります。

 

田舎の人は人間関係に擦れてない分、傷つきやすかったりしますので、嫌われたりこじれたりするとめんどくさい事になりがちです。

 

都会の人間関係のように、今までの人間関係を断って、新しい人間関係を構築していくといったことが出来にくい環境であることは心得ておくべきです。

 

都会生活がながければ長いほど合理的な考え方が染み付いています。

田舎に移り住むと、非合理なことが多々ありますので、やり方を変えたくなったり文句を言いたくなったりして、改革したくなることがあるかもしれません。

 

改革心が人間関係を壊す原因だったりします

 

逆の立場で自分が定住者で自分が住んでる地域に新しい人達が移り住んできていきなり、今までやってきた事を否定されたり無理やり変えようとすれば、拒絶したくなることは容易に想像出来るでしょう。

 

田舎に住む人の特徴は新しいものを受け入れるのには時間が掛かります。ある意味頑なであるともいえます。理性よりも感情が勝るので一度嫌われたらなかなか話を聞いてもらえなくなります。

 

優しく親切であるかわりに一度亀裂が出来ると関係修復はなかなか難しいでしょう。

 

田舎は近所に嫌われたら地獄です


田舎に移り住んだら気付きますが、世間が狭く偏った考え方の人が多いです。都会のようにある一定の距離を保ちながら上手くやっていくような器用さは持ち合わせていません。

 

田舎に暮らしていてご近所などと人間関係が上手くいっていれば何かと親切にしてくれたり、都会では感じない暖かさを感じる事もあるでしょう。

 

しかし、付き合いが濃密であればあるほど亀裂が入った時の修復が都会に比べて困難を極めます。一度人間関係が壊れたりすると無視されたり、村八分のような感じになることもあります。ある意味、学校のいじめのような事を平気でしてくる場合もあります。

 

人間関係の場数を踏んでない分、非常に子供っぽい対応をしてくる場合もあります。

 

田舎の人はなぜ頭が固いのか?

 

都会の人と田舎の人の大きな違いは接してる人間の数が違います。都会に住んでれば職場にしても、住んでる人口も、接する人間の数が多いです。

 

こういった環境にいると、世間の常識というものを意識するようになりますし、無駄な衝突を避けるために柔軟に対応する事が自然と身に付くようになります。

 

田舎の場合はそもそも接してる人間が少ないので、常識から多少ズレていてもまかり通ってしまう場合が多いです。つまり、絶えず人の目を気にする必要がないです。非常識に対してジャッジする周囲の目がないからです。

 

田舎の人の行動が理解出来ない場合もある

 

 

首都圏にしか住んだ事がない人が田舎に移り住んだ場合、ご近所の行動に違和感を感じたりする事もあるでしょう。

 

勝手に自分の家の敷地内に入って草刈りをしたり、ゴミを拾ったりすることも少なくありません。もちろん親切でやってくれているので文句をいったりしない方が良いです。

 

田舎の人は部外者には敏感です

例えば仕事や何かで車で地方に行った事がある人はご存知かと思いますが、田舎に行けば行くほど、車のナンバーをよく見る人が増えます。犬の散歩している人や、すれ違う人もナンバーを確認する人が多いです。その地域に他県ナンバーが通る事が珍しいという事ですね。

 

ピンポンも押さずに家に上がり込んで来たりする

これは、住む地域によって変わってくる部分ではありますが、プライバシーやパーソナルスペースが田舎の場合、都会の感覚とかなりズレがある事に驚かされるでしょう。

 

別に嫌がらせでやっているわけではないのですが、そこに耐えられない人もいるでしょう。

 

田舎は隣人の付き合い方が濃厚です

 

狭い土地にひしめき合うように暮らしている都会とは違い、田舎ではご近所同士助け合わないとどうにもならないことが少なくありません。どうしても、ご近所の助けを借りなければならない事が生活していれば出てくるものです。

 

田舎育ちでゆくゆくは戻るという選択はあり

出稼ぎで首都圏で生活し、結婚して子供を引き連れて田舎に戻ってくるという選択はアリかもしれません。実際に過去に生活していて都会よりも田舎の方が暮らしやすいと思っているならばその方が良いのかもしれません。

 

元々田舎暮らしの人は田舎で暮らした経験があるわけで、首都圏しか住んだ事がない人とは全然違う事になります。

 

首都圏でずっと暮らしていた人は騒がしい日常から解放されたいとか、複雑な人間関係がストレスから田舎でのんびり暮らしたいと考える人が多いようです。

 

しかし、田舎暮らしにもメリットデメリットがあり、住んだ事がない人にはメリットしか浮かばないかもしれません。つまり、自分の都合の良いように考えている場合が多いです。

 

住んでみて「思い描いたのはこんなんじゃなかった」と言っても遅いです。あまり田舎暮らしを美化していないか今一度考える必要があります。そうでないと理想とギャップに悩まされる事になるでしょう。

 

田舎で幸せに暮らす人もいます

都会の暮らしに疲れたからといって田舎暮らしに憧れるのはよくある話ですが、田舎に行こうが海外に行こうが生活するためには仕事をしなければなりません。

 

当然ですが、今までのように自分で選ぶ程の仕事の種類はないでしょう。

 

出来る仕事が限られていますから、その仕事が続けられるのかという事も重要なファクターです。求人で溢れている首都圏と違い田舎で出来る仕事に選択肢は少ないと思った方が良いです。

 

田舎暮らしに不向きな人もいます

都会暮らしに慣れている人は田舎に住み始めると、接触する人の数の少なさから息苦しさを感じたり、逆にストレスが掛かる事もあります。

 

人が多い所は多いなりに、常識的な行動を取れる人が多いです。つまり、人が多いという事は色んな人の考え方の人間が集まっています。

 

「俺と考え方が違うから付き合わない」

という極端な対応する人は少ないです。

 

人によって距離を保ちながら表面上だけでも上手に付き合っていく事が出来るでしょう。

受け入れる心を持ち合わせています。言い方を変えれば柔軟性があるといえます。

 

極端に常識から外れた考え方でない限り、トラブルにならない程度の対応が出来る人が多いです。

 

多くの人が集まれば人間関係もより複雑になり、ストレスも感じたりしますが、人間は多少のストレスを感じるからこそ頑張れる事も多いです。

 

ストレスを感じるからこそ、ストレス発散方法を学んだりそれに反発するエネルギーが生活にハリを与える事もあるからです。

 

のんびりした田舎の雰囲気は馴染めるのでしょうか?

 

1週間位の旅行なら楽しいかもしれませんが、これがずっーと続く事を考えたらどうでしょうか?

 

色んな人と出会い多種多様な考え方に触れる事で学びがあったかもしれないですし、精神的に成長させてくれたかもしれません。それは生きていく為に必要なスキルでもあります。

 

田舎で一度嫌われてしまうと地獄です

 

 

都会のように人間関係が上手くいかなければ職場を変えたり、引っ越しをしたり新しい出会いを求めれば人間関係も変える事が出来ます。気持ちさえあれば環境を変える事は難しくありません。

 

しかし、田舎暮らしではそうもいかない事情があります。

 

顔を合わせる人はすべて知っている人ばかりです。狭い人間関係の中で生活する事になります。一度人間関係が壊れたりすれば修復不可能になることが少なくありません。

 

都会のように人間関係の選択肢はありません。そこに住む人間関係がこじれたら生活が一気にしづらくなることも頭に入れておかなければならないでしょう。

 

田舎では、限定された人間関係で助け合って生活していくので密度は濃いですが圧迫感がないわけではありません。

 

人間同士ですから相性もありますので、たまたま自分と合わない人が近くに住んでいる場合もないとはいえないです。そして、悪い噂はすぐに広まります。元々狭い世界なので一気に広まってしまいます。意外にも噂好きの人も多いです。

 

狭い世界での人間関係ですから、そこに住む人達も都会人のように上手に対応するなんてことは出来ないです。色んな人間の接触経験がないので、仕方ない事ですが、そういった傾向は否めないです。

 

それこそ村八分のような事が現実に起こっている事も忘れてはならないでしょう。濃厚な付き合いだからこその憎しみというのは強烈なものがあります。

 

都会でも人間関係がこじれる事はよくありますが、周囲の目もありますし、そこの人間でない人達がジャッジすることも少なからずあるわけで、色んな人間が住んでいるという事はそれだけ多くの人達の目にも触れてますので、

 

「それはいくらなんでもやりすぎだろ!」

 

「大人げない」

 

などの批判を浴びる事もあるから極端な事は出来ないです。

 

常識からハズレた思考の持ち主は都会だろうが田舎だろうと必ずいますが…

 

 

どちらにしても、人間関係がこじれると都会のような逃げ場がないという事は頭に入れておいた方が良さそうです。

 

田舎暮らしに失敗する人が多い理由

 

 

・調べが甘い
・資金的問題
・人間関係の質が違う
・生活に不便
・自分の性格を把握してなかった
・家族の田舎暮らしの適正

 

また、家族を引き連れて田舎暮らしを考えた場合、奥さんや子供の事も考えなくてはなりません。奥さんや子供の適応力や性格を良く考えてから検討した方が良いです。

 

家族の誰かがものすごくストレスを抱え込んでしまっては、その決断が不幸への入口になってしまいますからね。

 

一度は田舎暮らしに憧れて生活してみたら今まで暮らした都会の良さが身に染みる事が多いようです。離れてみないと分からないことってホントに良くあります。今までなんでこの良さが分からなかったんだろうって。。。

 

総評

都会向きな性格と田舎で幸せに暮らせる人とに別れると思います。どんな人でも向き不向きはありますし、馴染むには合わせる努力も必要です。

 

自分で置き換えると、田舎ののんびりした感じは肌に合わず、広大な景色を見ていると仕事のやる気なんて、なくなってしまいます。

 

実際に田舎暮らしに憧れて引っ越したはいいもののやっぱり肌に合わず、首都圏に戻ったなんて話は少なくありません。

 

思っているイメージと現実にギャップがあり過ぎると挫折してしまうと思います。

田舎暮らしを成功させるには、イメージと現実のギャップを埋める事から始める必要がありそうです。

 

これでもかというくらいデメリットを調べ尽くしてもなお、田舎暮らしがしたいと思えば、その時は検討しても良いかもしれません。

 

旅行で行くなら最高でも暮らすとなると。。色々デメリットがあると思います。あくまでも主観になってしまいますが、良く考えてから田舎暮らしを検討されてみてはいかがでしょうか。

期間工で働くという選択は正しいのか?

期間工で働くという選択は正しいのか?

期間工とは正社員でもアルバイトでもなく期間が決められている職場です。自動車関連が多く、県外からの応募がほとんどです。期間が決められているので期間中に「お金を貯める」という考え方が出来る訳です。

 

期間工は寮付き食事付きが多い

 

期間工で働く場合は県外からの応募が多いので寮が用意されています。給料が良いからといって県外から通うのは無理ですからね。

 

食事も食堂がありますので、期間従業員の期間は格安で食べることが出来ます。独り暮らしで帳簿付けてる人はお分かりだと思いますが食費が結構かかります。

 

食堂を利用すれば200円程度でご飯や味噌汁程度の食事が出来ます。また、それじゃあ足りないよ!という方も小鉢に入ったおかずが用意されていますが追加料金が掛かります。

 

期間従業員は実際にどれくらい稼げるのか?


 

ほとんどが2交替や3交替の勤務になります。シフトで決められているのでシフト表に従い勤務します。1時間や2時間の残業をする形になりますが、大体25万前後の手取りという事が多いでしょう。

 

手取りが25万ということは社会保険や税金、寮費、食事代などが差っ引かれていますので総支給額は33万程度だという事になります。

 

満了慰労金や満了報償金とは何なのか

 

期間工は給料以外に入社祝い金のような特別手当10万や満了慰労金や満了報償金などがあります。これらはどういったものなのか簡単に説明していきます。

 

ある会社の慰労金や報償金

 

(例)満了慰労金は働いた日数×1700円ですので半年分の慰労金になります。

満了報償金は月単位で出る皆勤手当みたいなものです。満了報償金は月に3万程度出ます。

 

無遅刻、無早退、無欠勤の月だけ支給対象になりますのでみんな体が筋肉痛だろうが少々風邪を引こうが必死に出勤します。満了報償金は給料日に支給される訳ではなく、満了慰労金と同じで期間満了後に振り込まれます。

この時に明細書も自宅に届けられます。ひと月に1回でも欠勤や遅刻をしてしまうとその月は3万円を捨てるようなもので非常に勿体ないです。

 

半年間無遅刻、無欠勤、無早退ならば18万が貰えます。どっかの月に1回休んでしまうと3万円引かれてしまう。満了報償金とはそういう制度です。

 

期間を延長する事は出来るのか?

 

期間工は最低で3ヶ月、半年、1年と人によって変わってきますが、作業を無難にこなしていれば延長出来る場合があります。基本的にはリーダーなどの管理者が決めるので誰でも延長出来るわけではありません。しかし、何とか頑張って半年は働いた方が良いです。

 

期間工は人気があるのはなぜなのか?

 

期間工が人気があるのは高い給料と慰労金が出るからです。慰労金に関しては後ほど説明しますが、期間終業後支給されるボーナスのようなものです。

 

このような期間工を募集しているような企業は日本を代表する一流企業です。給料って募集時と違うことが多いものですが、募集の時と同じ額が確実に貰えるのも人気の理由です。

 

期間工はキツイ仕事が多いです

 

 

車の製造で働いた経験がある方はご存知かと思いますが、かなりの重労働です。車の部品は重いので体力勝負のところがあります。

 

ただ、体力さえあれば良いというものではなく、配属される部署にもよりますがコツを掴むのに1~2ヶ月掛かるようなところもあります。やはり、重さや大きさがある上にコツとスピードが必要とされるので慣れるまで時間が掛かります。

 

1人で工程を任されるようになるのに早くて2週間、遅くて1~2ヶ月掛かるので大変です。最初は自分には絶対出来ないと思うような作業も大体これくらいの期間で一人前になります。

 

それまでは社員の人とマンツーマンで教えてもらうような形になります。なかなか一人前にならないので嫌気が差して辞めてしまう人もいます。

 

しかし、根気強くやっていれば必ず出来るようになりますので諦めないようにしましょう。初めは誰でも初心者です。初心者ばかり全国から集まってくるのですから、教える方も大変です。

 

しかも、期間工ですから時期がくれば人が入れ替わりますからね。。社員を育てるのとは全然感覚が違うでしょうね。半年や1年程度で確実に辞めてしまう前提人を一生懸命教えなければなりませんから。

 

期間工が何か仕事で失敗すると教えてる社員がリーダーに叱られます。社員がちゃんと教えてなかったのか?急がしていなかったか?など、こっぴどく叱られます。

 

普通ミスをした本人が叱られますが、教えた社員が叱られます。これって良くできてると思います。長い歴史の中で期間工を叱るよりも社員を叱った方がうまく回るんでしょうね。

 

叱られる社員は大変でしょうけど。。でも、リーダーと社員は普段は仲が良く信頼関係が出来ています。

 

期間工がミスをしたからといって怒鳴ったってたらどうなるか?

 

 

仕事のいろはもわからない、人間関係も構築されていない期間工がリーダーに怒られたら、ほとんどの人が凹むでしょう。

 

期間工というのは半年~1年で退社しますが、決められた期間は確実に働いてもらわなければなりません。その期間工が期間内に沢山辞めてしまっては非常に困るでしょう。社員を叱る事で「期間工」の引き締めを図っているのでしょう。

 

自分のせいで社員がこっぴどく叱られていたら、「次は気を付けよう!」と思いますからね。長年培われた知恵から、そのように教育されている可能性が高いですね。

 

しばらくやってどうしてもコツが掴めなかったり、自分には無理だと感じたら社員に相談すれば部署を換えてもらえます。

ただ、相談しないで悩んでいてはダメです。何とか期間満了まで頑張らないともったいないです。

 

期間工はどのような人が集まってくるのか?

 

 

地方の人が多いでしょう。首都圏に住んでる人はわからないかもしれませんが、製造などは社員と言えども給料が安いです。

 

年収200万~250万なんてザラですし、ボーナスはあっても金一封程度である場合が少なくありません。生活はなんとか出来るかも知れませんが、貯金はなかなか出来ないでしょうね。

 

また、零細企業の場合、経営不振で従業員の給料を上げたくてもあげれない事情があります。世の中には傾きかけた会社なんて腐るほどあります。

 

期間工として1年働けば、そこそこ切り詰めれば200万以上の貯金をする事も夢ではなく、そういう人は沢山います。元々お金を貯めたくて期間工やる人が多いです。寮も食事も安いですから出費も少ないですし、仕事もハードですから遊びにいく余力は残ってないでしょう。毎日、寮と工場の往復のルーティンが始まるでしょう。

 

寮から職場まではバスで行きます

日勤であれば朝5時台に朝食を済ませてバスに乗り込みます。朝は結構早いです。朝はみんなまだ眠いので誰かと話すことなく無言で職場に向かいます。

 

車の製造はハードなので冬場でも汗をかきます。夏場なんかは作業着がびちょびちょになります。毎日の選択は欠かせませんね。

 

お金が貯まりやすい環境を手に入れられる

 

仕事がハードで時間もそこそこ長いので寮に帰って食事や風呂に入れば部屋でテレビを観てるうちに睡魔が襲ってきます。朝も早いですし地元から遠くまで来ていますので友人から遊びの誘いもありません。

 

何だかんだでこの環境がお金を貯める事に適しています。そういった意味でマグロ漁船に近いのかも知れません。一度船出すれば一年帰れませんから。

 

携帯も繋がらないですし、遊びに行くところもありません。外は海ですから。期間工は携帯も繋がるし、遊びにも行けます。

 

休日の過ごし方が貯金額に大きく影響する

 

平日は職場と寮の往復でお金を使いませんが、休日に羽を伸ばせばお金はなくなります。当たり前の話ですが、休日の過ごし方で期間満了時の貯金に影響するようです。部屋でゲームしたり映画を観たりといったインドア派の方がお金は貯まりやすいです。

 

期間工は給料の他の手当がおいしい

 

 

慰労金は1年働けば満了時に30万ほど支給されますし、入社祝い金として10万ほど支給されるところも多いです。

 

入社祝い金は入社してすぐ貰えるわけではなく働き始めて2ヶ月後位に給料と一緒に振り込まれます。慰労金は勤怠で額が変わってくるのでみんな必死に無遅刻、無欠勤を狙っているようです。

 

給料だけで期間工で働くのは止めておいた方が良い

 

給料が高いという理由だけで期間工で働こうと考えているとしたら、後々後悔することになります。冒頭でも言いましたが、仕事はかなりキツイです。給料の高さだけ目に付きやすいですが、そんな甘いものではありません。

 

根性や体力がモノをいうので、自信のない人はやらない方が懸命です。期間工の作業内容は人によってはこの給料でも耐えられないでしょう。期間を満了しなければ慰労金はもちろん給料すら出ませんので。

 

社員のような扱いを期待しないようにしよう

 

期間工とはいっても所詮は使い捨てです。期間中は責任感を持って働かないといけませんが、所詮は使い捨てです。あまり、社員などの対応に神経質にならないことです。職場では社員の人もあなたを期間工として扱います。当然です、期間工なのですから。

 

期間工という立場が気に入らないのなら、他で社員として働いた方が良いです。そうすれば周りはあなたを社員として扱ってくれます。

 

社員ではなく期間工として働く訳ですから、余計なことは考えず、割り切って仕事に集中して貯金を貯める事に力を入れましょう。

 

期間工は寮生活ですので他人に迷惑をかけないようにしましょう

 

 

付け加えるとすれば、寮生活になります。そこで働く人はみんな寮で生活する事になりますので常識的な行動を心掛けましょう。

 

寮に住む人達と共同生活になりますので共同スペースを散らかしっぱなしにしたり、夜中騒いだりといった常識から外れたことをしないようにしましょう。

 

迷惑を掛けたら謝る、挨拶をする、何かしてもらったら礼を言うなど、どこの社会でも当たり前に行われていることをすれば問題ありません。