投稿者:taka
日本の水道水は世界一安全なのか?猛毒なのか!?

足立区で水道水から下水からの水が出ていたことで水道水に関して話題になっていますが、いずれにしても生活欠かせないインフラとして機能しているのは間違いないようです。

 

水道水関しての意識は日常的に飲んでいる人と浄水器を通した水を料理に使うなり、ミネラルウォーターを使うなどしている真っ二つに分かれている。

 

日本の水道水は安全と自信を持っている人がいる一方で、日本の水道水は危険であると飲まない人もいます。この違いは一体どこにあるのでしょうか。

 

日本の水道水は世界一安全と洗脳されている!?

 


 

長い間、日本の水道水は安全と言われてきました。安全と主張する人は報道なとによって安全ということを脳に刷り込まれている結果だと言えます。

 

日本の水道水は危険だと言う人は疑いをもって自分で調べたか、2次的な情報によって安全→危険と意識が変わっていったと考えられます。

 

日本の水道水は塩素が多く含まれていているので、雑菌がまったくないので安全である。

全ての菌を死滅させるほどの塩素が日本の水道水には含まれているので毒と一緒という意見である。

 

我々の生活単位で考えれば、蛇口をひねれば無菌の水が出てくるのは非常に便利である。

特に災害時にはトイレや飲み水、手を洗うなどが困難になることがあります。こういった非常時には水道水を溜め込んで利用したり出来ます。

 

水道水を日常的に飲んでいる人には驚きかもしれませんが、日本の水道水には塩素が含まれていることはご存知だと思います。問題なのはその濃度です。

 

日本は法律で0.1ppm以上の規準が設けられています。1ppmは0.0001%という事です。

この数値が諸外国に比べると異様に高い数値です。

 

ヨーロッパでは水道水の塩素濃度は0.1ppm以下に定められています。元々水が綺麗といった環境の違いも関わってきますが、10倍というのは濃度が高過ぎる気もします。

 

日本では塩素濃度0.1ppm以上の法律はありますが、上限に決まりはありません。つまり、法律上それ以上であればまったく問題ではない事になります。

 

ヨーロッパ諸国で0.01ppm以下に定めている理由がありそうですね。

 

塩素の役割は水道水の菌を殺菌するために入れています。塩素はコストが低いという理由で採用されています。

 

塩素が強力な殺菌力があり、0.1ppm含まれると細菌を完全に死滅させることが出来ます。しかし、それを人間の体内に入れても大丈夫なのか疑問ですよね。

 

塩素は発ガン性をもつトリハロメタンの元になっています。塩素に触れたり吸ったりすれば、体内の水分が奪われ肌や髪の毛にもダメージがあります。

 

その発ガン性物質は水道水を沸かすと5倍に増えると言われています。水道水を飲むという事は発ガン性物質を取り入れるという事になりますし、水道水でお風呂を沸かしても皮膚からも吸収しますから知らず知らずのうちに体内に取り込んでいることが分かります。

 

しかし、日本は湿度が高く菌が繁殖しやすい環境とも言えます。赤痢やコレラといった伝染病が流行っていたことを考えると塩素を強めにした理由は理解出来なくもない。

日本で戦後の赤痢患者は10万人いたと言われています。そのうち2万人が亡くなっていたというから相当な伝染病だったことがわかります。

日本は1965年辺りから赤痢患者は激減しましたが、現在でも国外を経路とする感染が報告されています。

 

予防するには上下水道の整備と個人の衛生意識の向上が重要です。衛生環境の整っていない国からの食物(生もの)には注意が必要です。

 

最高指導者マッカーサーが塩素濃度を指示した!?

戦後の日本に塩素濃度0.1ppmにしなさいと指示したのはマッカーサーと言われています。

 

つまり、塩素濃度の法律は戦後から変わっていないんですね。

時代の流れでこういう法律は変化させていくものだと思いますがどうなのでしょう。

 

日本の水道水が塩素濃度が高い事は法律が変わらない限り回避出来ないですが、発ガン性物質を今までと同じように取り込んでいる事は間違いなく体には良くありませんので個人レベルで予防するしかないです。

 

日光に3時間程度当てることで塩素は飛びます。調理や飲料水に使う分量を飛ばすのがポイントです。

 

シャワーや風呂に使う分を日に当てるのは大変なので別の方法を考えた方が良いでしょう。

 

・浄水器を取り付ける
フィルターをマメに交換する必要があります。・ウォーターサーバーを設置・ミネラルウォーターを購入する

 

個人で対策するとこの3つがスタンダードではないでしょうか。
デメリットとしてはそれなりのコストが掛かります。

 

ある時期から日本の水道水は安心して飲めると言われ続けてきました。ですのでそれを信じて疑わないという人は多いです。

 

つまり、水道水の安全性を疑ったり探求しない限り知るよしもありません。メディアも大々的に取り上げることはありませんし、自分で調べるしかないのが実情です。

 

日本の水は安全というのはある意味正しいですが、ある意味間違っています。菌を死滅させて無菌状態になるわけですからある意味安全と言えます。しかし、それと引き換えに高い塩素濃度は発ガン性物質を取り込む事になる。

 

病気に特効薬があるが、副作用も出る。ということに良く似てます。

 

総評

水道水に限らず一方で有効であっても違う方向から見れば問題があったりします。これは国民性になりますが日本人はメディアの報道を真に受けやすいところがあります。

 

一方でまったく信じないかの両極端な性質を持っています。これが良いか悪いかは置いといて、自分達の性質を理解して物事を多面的に捉えていく必要があると感じます。

軽貨物の宅配で150個以上配達するにはいくつかのポイントがある

軽貨物にも様々な仕事がありますが今回は宅配にスポットをあてていきたいと思います。

 

宅配という仕事は難しくはないが誰でも出来る訳ではない

 

 

誰でも出来るというと最初からある程度配れてそこそこ稼ぐイメージを抱きやすいですが、ライトな感覚でやり始めると意外につまずき易いので簡単というイメージは捨てた方が良いだろう。

 

シンプルで簡単に感じるが思うように配れないもの

まず、最初に宅配をやりはじめると感じるのは1日は意外に短い事。例えば荷物が100個あったとして1日のうちに配達すればいいわけですが、これが意外に最初は難しく感じるものです。

 

それは研修の時、横乗りの時ではなく自分1人で配達し始めの時に感じる場合が多いです。

宅配業務で初心者とベテランの差はどこにあるのか?

10年以上のベテランでも今日から始める人でもやることはまったく一緒です。「荷物をお客さんに届ける事」です。


 

どこで差が生まれるのかというと初心者が時間が掛かる部分がベテランは最小限に抑えてるという事です。

 

もちろん、初心者でもベテランでも同じ時間掛かる部分はあります。

初心者が時間が掛かる部分は決まっています。

 

・積み込み

 

荷物がどこにあるかわからない

 

特に1日のうち車に荷物が一番載ってる午前中に多いですがお客さんの家に着いたのに、荷物が見つからない事が良くあります。全ての荷物を引っ張り出してからなんてやってたら10分、20分すぐに過ぎてしまいます。

荷物が見つからないミステリーが1日に何軒もあると相当な時間のロスになります。

 

・客宅になかなかたどり着かない

 

たどり着くには着くのだが時間が掛かるという事です。道を一本間違えたり入れると思ってた道が一方通行だったり思うように周れないことが多いものです。慣れれば解消されますが、最初は大変と感じる部分です。

 

・時間指定がペースを狂わせる

荷物の中には時間指定の荷物がありますので指定の時間内に配達しなければなりません。調子良く配達している最中に時間指定のお宅に向かわないといけなくなりますので配達ペースが乱されやすいです。特に時間指定の荷物が多い日は大変さを感じます。

 

他にも端末機の操作など初心者の時は時間が取られる部分がありますが、1週間もすれば慣れてくるでしょう。

 

初心者が時間を取られる部分は一番多いのはこの3つだと思います。ベテランはどのようにして時間短縮しているのでしょうか。

 

客宅に着いてるけど荷物が見つからないミステリーは積み込みの段階である程度分かるように積み込まないといけません。

 

積み込み方法は沢山配れる人でも色々やり方が違うのでこうでなければならないというのはないですがいくつかパターンがあるのでそれをご紹介したいと思います。

 

大きさや形状で分ける
・時間指定によって積み位置を変える
・配達エリアによって積み位置を変える
・配達する順で積み位置を変える

 

まだ、方法はありますが大体この4つのパターンが見てると多い気がします。

 

一番やってはいけないのが適当に積み込む事です。全ての荷物をどこに置いてあるか脳に記憶することはベテランでも不可能です。何かしら自分で分かるようにしておくのが「荷物が見つからないミステリー」の撲滅に繋がります。

 

初心者に一番オススメの方法は荷物の形状で積み位置を決める方法です。同じ形状のものの中で該当の荷物を探す事になりますが適当に積み込むより断然早く荷物が見つかります。適当に積み込んだ時のように全ての荷物を引っ張り出す事にはならないでしょう。

 

この積み込み方法で重要なのはその荷物の形状をアプリのメモに入れておくのが良いです。

大・中・小・特大・封筒などある程度アバウトでも良いですが、他に特徴があればメモに入れておけば探す手間が少なくなります。情報は自分に分かりやすく端的に書いておくと良いでしょう。

 

なぜ初心者にこの方法がおすすめかというと形状をある程度同じ位置に置いた方が車内が片付きやすいからです。あと、積み荷の形状で分ける方法は余計な事を考えずにシンプルに配達に専念出来るからです。

 

他にも積み込み方法はありますが、配達順で積み込む場合はある程度慣れてからでないと時間指定などで配達の順番は簡単に崩壊してしまいますし、そうなると積み込み位置も管理出来なくなってしまいます。

 

他の方法も有効な場合もありますが、形状がバラバラの積み荷は車内が散乱しやすいデメリットがあります。

 

形状で積み位置を決める方法は次配達する荷物がどこにあるのかある程度把握出来るので、初心者の頃は特に精神的に安定しますからね。

 

配達が遅い傾向として適当に積み込んでる人が多いです。客宅に着いてサッと荷物が見つかれば相当時間が短縮出来ます。

 

例えば今日配達する荷物が120個あったとして

 

Aさんは荷物を探すのに1分掛からないのに対してBさんは毎回3分掛かっているとしたらどれくらいの差が生まれるのでしょう?

 

2分×120=240分
240分は4時間です。

4時間あったら何軒配達出来るでしょう?

 

もちろんざっくり過ぎる計算ですが。。

荷物が減ってくれば探す時間は比例して減っていきます。

 

荷物を必死で探している時は3分なんてすぐに経ってしまいます。この荷物を探す時間というのは無駄な時間ですから出来るだけ短い方が良いです。

 

 

客宅になかなかたどり着かない

 

 

最近ではアプリで配達すれば自分のいる場所と配達位置も管理出来るのでたどり着かないというのはほぼないと思いますが、地図でチェックして配っている人もアプリは色んな意味で使った方が良いです。

 

年配の方で虫眼鏡を片手に地図チェック

昔の配達と言えばゼンリン地図にマーカーでチェックして配達に向かうのが当たり前でした。

若い頃は小さい文字も見えていましたが、名前が見えないのは死活問題です。というか誤配の元です。

 

なのである程度の年齢になると虫眼鏡を片手に地図チェックをするのは良くみる光景ですが、昼間は見れた地図も夜になると見えづらくなってきます。

 

目の老化で暗さに対応出来なくなる為です。夜になると配達スピードが落ちる原因になる現象ですが、これも配達専用のアプリで解決出来ます。必要に応じてズームアップ出来ますし、画面も明るいですから問題ありません。

 

頑なに「俺は昔の人間だから地図で配るんだ」と言う人は少なくないですが新しいものを取り入れるのが面倒くさく感じているのでしょうか。非常にもったいなく思います。

 

若い頃は小さい文字も読めたし暗い所でも目が対応できてましたがそれが気がつかないうちに対応出来なくなるものです。

 

今はアプリで配達する時代です

 

もちろん、地図チェックして配達するのも良いと思います。でも、今は配達アプリで読み込むだけで配達先が表示されます。

 

アプリを使えば地図チェックは必要がないレベルです。地図チェックに時間が取られない分その時間配達に充てられます。

 

150件の地図チェックって大変ですよ。1時間位掛かります。その時間があったら配達に回した方が稼げます。

 

時間指定が多いと回りづらいです

時間指定は少ない方が順番通り回れます。時間指定があればあるほど振り回され勝ちです。特に初心者はかなり意識を引っ張られてしまいます。

時間指定を守りつつも時間指定がない荷物も配達していくのが肝ですが、配分が見えないうちは時間指定中心に回った方が無難です。

 

時間指定は時間指定内であればいつ配っても良いので、18時~20時指定であれば18時1分でも19時59分でも良いわけです。この時間指定の間にも時間指定でない荷物も順番通り組み込ませる事で多く配達出来ます。

 

ただ、時間指定に間に合わない事がないようにしなければなりません。この感覚は経験を積めばわかるようになります。最初は1件、1件近くの配達先を組み込んでいけば良いでしょう。

 

200件以上なんて自分が配達できるのか?

 

初めから200件以上配れる人はいません。もちろん、家と家が離れている地方では無理ですが、ある程度の密集地であれば配達出来るようになります。

 

一番配達出来る場所は配達エリアが小さくて荷物が多い

当たり前ですが、配達エリアが小さくて荷物の量が半端じゃないという地域が一番稼げる可能性が高いです。

 

何だかんだいっても距離にはどんなベテラン配達員も敵いません。一軒一軒の間隔が広ければ広いほど配達に時間が掛かるからです。

 

この時間を埋めようとすれば車の速度を上げるしかありません。ですので密集地の荷物の多いエリアでもさばけるスキルを身に付ける事が重要になります。

総評

誰でも出来る、慣れれば出来ると言われる宅配ドライバーですが基本は肉体労働ですから、楽ではない仕事です。今は特にドライバーが不足していますので
始めるには良いタイミングかもしれませんね。

男子のスキンケアは女子と何が違うのか?

最近はメンズスキンケアも認知されてきましたが、昔は種類もほとんどありませんでした。

 

ならば女子用のスキンケアを代用すれば良いのではないかと思ってしまいますが、実はそう簡単な話ではないようです。

 

男子といえど相手に不快感を与えない清潔感は必要です。男子と女子では基本的にスキンケアの内容が変わってきますので覚えておきましょう。

 

男子の肌は女子の2~3倍皮脂量が多いです。水分量は頬から口元にかけて男子の方が少ないとされています。

 

男子の特徴として毎日髭剃りをするため肌が傷つきやすく、日焼け止めやファンデーションをする習慣がないために紫外線をモロに受けてしまう傾向があります。

 

男性の場合スキンケアの意識が低いために肌荒れや老化を早めてしまう結果になります。最近は特に男子用のメンズコスメも沢山あるのでまずはスキンケアの習慣を付ける事が大事です。

 

男性のスキンケアの特徴

 

 

・脂ぎったギトギト肌
・乾燥肌
・髭剃りなどによる荒れ
・紫外線によって肌荒れや肌の老化

 

男性の基本的なスキンケア


 

洗顔

余計な皮脂を洗い流し、毛穴の汚れを落とすことが重要です。
洗顔料を使用し多めに泡立てて包みこむようにソフトに洗いましょう。朝と夜の寝る前に1日2回の洗顔の習慣を付け、洗顔料が残らないようにすすぎましょう。

保湿

男性には馴染みがないですが、髭剃り後は肌が傷つきやすいので化粧水や乳液、保湿クリームなどを顔全体にまんべんなくムラなく塗りましょう。

 

紫外線対策

男性にとってもUV対策は肌の老化を抑制します。今日は外に出ると分かっているときには日焼け止めクリームを塗ることをオススメします。男性はメイクをしない分、直射日光をモロに浴びてしまうのでシミやシワの原因になりやすいです。保湿系のUVカット効果のあるコスメを使用しても良いでしょう。

 

男性用と女性用の洗顔は何が違うのか?

成分が同じように思いますが、男性は油分が多いので洗浄力が高いのが特徴です。女性用は保湿をメインにした洗顔料が多いです。併用しても特に問題はありません。

 

ボディーソープで顔を洗うのはアリなのか?

顔よりも身体の方が皮脂の分泌量があるため洗浄力が高い成分が特徴です。そのためボディーソープを洗顔に使うと顔の潤いまで洗い流してしまう恐れがあります。顔には洗顔料、身体にはボディーソープで使い分けた方が良いです。

 

男性の洗顔も泡立てたほうが良いのか?

比較的ごしごしと荒く洗い勝ちな男性の洗顔ですが、泡立てて優しく洗うのは男性も女性も一緒です。いたわるように優しく洗うのがポイントです。

 

日焼け止めに書かれてるSPFって何の事?

紫外線B波をどれくらい長い時間防止出来るか表した数値です。
1~50+まであり、数値が高いほど効果が高いとされています。
室内で作業したり、デスクワークなら20~30、外回りや屋外の活動が多い日は50を選ぶと良いでしょう。

日焼け止めに正しい塗り方はあるのか?

日焼け止めは洗顔後や化粧水や乳液後に塗った方が良いでしょう。基本的には日が当たりそうな部分はまんべんなく。額や顔全体はもちろん、首や首の後ろ側の生え際までムラがないように均一に塗りましょう。

 

総評

男性の場合、スキンケアの意識が低いので肌の老化が早まりやすいです。特に紫外線はシミやシワの原因になります。今からでも遅くありませんので肌の老化を抑え美肌を保つ為には日頃から意識を持つ事が大事です。

 

男性の場合、スキンケアの意識が高い人も増えていますが、意識の低い人の方が圧倒的に多いでしょう。

 

シワやシミは老けて見えてしまう原因ですし、10年後には大きな差が生まれてしまいます。シミやシワは元に戻すのは難しいです。

 

男性も日頃の簡単なケアで肌の老化は抑制出来ますのでスキンケアの意識をもつ事が大事ですね。

新型コロナウィルスはいつ終息するのか?

新型コロナウィルスは世界的に広がりを見せていますが、日々拡大しているところが恐ろしいです。東京オリンピックを控えていますので終息するのはいつなのか気になるところです。

 

過去にSARSが広まった時でも終息するのに8ヶ月掛かった事からまだまだ終息を迎えるのは先になりそうです。

 

オリンピックは開催できるのか?

 

 


 

2020年今年オリンピックが開催されますが、これが危ぶまれていると言います。理由は新型コロナウィルスによる影響ですが、これ以上混乱状態の中での開催は不可能となるでしょうね。実質5月末までに終息しなければオリンピックは開催することは出来ないのではないかと言われています。

 

そうなると、オリンピックは開催されないというとそうではなく、新型コロナウィルスが終息された来年に開催する事も検討されているようです。

 

新型コロナウィルスはとどまる事を知らず患者が増え続けている現状を考えるとSARS以上に終息まで時間が掛かるかもしれませんね。

 

東京オリンピックに備えて準備してきた選手に影響を与える

 

オリンピックに出場する選手達はオリンピック開催する時期にピークに持っていかなければいけないです。その為に準備してきたわけですから、選手にとってはこの開催時期の変更は非常に痛いでしょう。しかも、大幅に遅れる訳ですから結果にも大きく影響を与えそうです。

大手銀行で働く女性がコロナウィルスに感染した!?

大手某銀行で働く女性が新型コロナウィルスに感染して騒ぎになっています。

この感染経路に興味が集まっています

 

。銀行員ですから不特定多数の人間と会話をする必要がある業種ですから人から人への感染経路が濃厚とする線とお札から感染したのではないかと不安が広まっています。

 

お札や硬貨からウィルスが感染することはあるのか!?

 

 

お札や硬貨は日常的に使うもので経路なんてまったく分からないのが実情です。

問題なのはお札や硬貨に新型コロナウィルスが付着してそこから人へ感染することはあるのだろうか?

 

実はお札や硬貨にウィルスが付着すると10日ほど滞在すると言われています。つまり、お札からウィルスが人に感染することはあり得るという。

 

この女性行員が人から感染したのかお札から感染したのかが注目されている。しかし、この女性行員が出勤時どの業務を担当していたのかは不明です。

 

いずれにしても、お札からウィルスが感染した場合、感染拡大に歯止めが効かなくなる可能性があり猛烈な勢いで今後被害が増えていく事が予測できる。中国ではお札からの感染を警戒して100度で高熱スチームで1時間洗浄しているという事です。

 

計画していた各地のイベントなどが次々休止に

とにかく人が多く集まるところはウィルス感染が一気に広まる可能性があり警戒を強めての対応でしょう。

 

政府が3月2日から学校を休校するように要請した

 

新型肺炎コロナウィルスの歯止めをかけるべく政府が動きだしました。3月2日に登校するかは各学校に任せるとされていますがそれから春休みまで休みになるわけですから相当長い休みになります。

 

日本の現時点での感染者数は939人です

 

新型肺炎コロナウィルスに感染されている患者数が939人という発表があります。初め首都圏に集中していた感染者が少しずつではありますが、全国に広がりつつあります。

 

特に現時点で北海道は感染者が66人です。他の県に比べると非常に多いですが、気温が低く乾燥している気候も影響しているかもしれません。

 

しかし、この939人という感染者数は検査を受けて陽性反応が出た患者数に過ぎません。検査を受けてない隠れ感染者がいる事も懸念されます。

 

現実的に全ての人に検査を受けてもらうのは不可能です。37.5度の熱が4日以上続いた場合、まず相談センターに連絡して、感染が疑われる場合に検査を受けるという事になります。

 

新型コロナウィルスはどのようなウィルスなのか?

 

新型コロナウィルスは単独で増やす事が出来ない特性があるそうです。しかし、人の細胞に侵入して細胞の増殖を利用してウィルスを増やしていくのです。

 

この人の細胞で増殖するタイプのウィルスに効果があるのが「アビガン」と言われています。

 

インフルエンザも人の細胞を利用して増殖するタイプのウィルスになりますので通常インフルエンザの患者に使用するものだと言います。

 

しかし、感染したとしても増殖が抑えられる特効薬があるのなら安心感に繋がりますからね。

 

湿度が上がって気温が上がってきたらどうなるかわかりませんが、現時点では

・各地のイベントや人が集まる場所の閉鎖
・外出を控える
・学校を休校にする(すでに全国に要請された)
・自分で守る(マスク、手洗い、うがい)

人の集まる所でクラスター感染が懸念されます

このようなウィルスで危惧されているのはクラスター感染です。とにかく人の多く集まるところにウイルスが広まりやすいので政府や各自治体が外出やイベント、学校の休校を要請しています。

 

これは異常事態ですが、新型肺炎コロナウィルスに対して感染拡大を食い止める必要がありますからね。

 

これが1ヶ月、2ヶ月後にはどのような推移をたどるか気になりますが、まずは自分の身は自分で守るしかないので不用な外出を控える、外出時にはマスクを着用、家に帰ったら手洗いうがいなどで予防するしかありません。