- 投稿 2019/03/17 更新
- 健康・美容
五感のどれかの部分が過敏である
視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚のいずれかの感覚が過敏で、
社会的コミュニケーションの欠如
・本音と建前が理解できない
相手の状況や立場などに応じて人は本音と建前を使い分けているが
・裏と表の使い分けが出来ない分ある意味正直な人とも言えるが、
・言ってはいけない事をいってしまう
人の言葉を鵜呑みにするのと同様に言ってはいけない事を言ってし
例えば「絶対言わないでね」
こんなことが続くと職場の人間関係などに亀裂が入り兼ねない。
アスペルガー症候群の人の中には
元々は友達も沢山いて客観的にみて活発であった方の中に孤立を徐
なぜ、このような流れになるのか?
自分で人間関係の中で違和感に気付き孤立を自ら選択する
・
・自分を出せば出すほど空回りする
・
・人との付き合いの中で上手くいかないと感じるようになる
・相手に何かをすると思った反応が返ってこない(
失敗してるということに気付き、
自分を出すと妙な空気感が出てしまう
結果、
失敗したくない、どうするか?
…自分を出さないようにしよう。
といった流れで
徐々に孤立を自ら深めていく、
なぜアスペルガーは社会人になってから発症するのか?
社会人になると今までと違った大人のコミュニケーションが必要に
アスペルガー症候群が子供の頃に気付かない理由
・子供だからと大目に見てもらえていた
・勉強が出来たり運動が出来てれば特に問題視されない環境
・
・学生時代は勉強や運動が主であり、
普通の学生でも、
アスペルガー症候群の人は学生時代から社会人になってからのコミ
アスペルガー症候群の特徴である「
というのも、
しかし、社会人になると、上司、同僚、取引先、異性の同僚、
普通の人のコミュニケーション方法
それぞれの相手の立場や状況に合わせてコミュニケーション方法や
アスペルガー症候群の人はここを最も苦手とする。
アスペルガー症候群の人が能力を発揮しやすい環境とは
・アスペルガー症候群に対しての会社の取り組みがある
・アスペルガー症候群に対して周りの理解がある
・1人で集中出来る仕事
アスペルガー症候群の人は一つの事に集中すると期待以上の成果を
こんな環境や人間関係は避けるべき
人間関係も短気で気性の荒い人達ばかりの環境や変化が目まぐるし
本人もつらくなってくるでしょう。
あれもこれもやらせるのではなく一点集中型の仕事に向いている。
アスペルガー症候群には2通りのタイプがいる
元々、人付き合いが苦手で子供の頃から孤立しているタイプと
積極的にみんなと関わりあう活発なタイプの2種類いる
活発なタイプはみんなと一緒に盛り上がりたい気持ちがあります。
しかし、
それが相手の微妙な反応によって気付くようになる。
相手が微妙な反応をみせる理由
周りが盛り上がっている部分とアスペルガー症候群の人の盛り上が
なぜ、捉え方が普通の人と違うのか?
アスペルガー症候群の人はコミュニケーション能力の成長は小学校
一緒に笑っていても見ている場所が違うのだから最終的に噛み合わ
アスペルガー症候群の特徴
・場の空気を読む事が出来ない為集団の中では浮きやすい
・
・同じ事を何度も話してしまう。
長く話すと自分でどこまで話したか、
・一対一の対話ならなんとかなるが、
・職場とは関係ない知人・
・社交辞令で「ご飯行こう」
・ひとつの事に異常なこだわりを見せる
・人の頼みを断れない(なんの頼み事でも良いよ)
・何時迄に終わらせないといけない作業をしてたとすると、
・言葉のチョイスが上手くいかない。
・
・元々あったルールが変更されるとイライラする
・いつもと同じ作業が場所が変わると途端に出来なくなる
・食事の好みで凄く偏る
・自由にして良いよと言われても何して良いのかわからない。
アスペルガーの症状の比較的軽めの人でもこれと似たような傾向が
もしかして、私はアスペルガー症候群かもしれない?と思ったら、
医師の診断によって、安心出来る場合が多い。
障害があることを気にするよりもあなたが、
障害があることを自覚することであらためて自分と冷静に向き合い