カテゴリー:生活
車の給油ランプが点灯してどれくらい走るのか?

車の運転する事がある人は給油ランプが点灯してからどれくらいの距離を走れるのか?と疑問に思った事があるのではないでしょうか。

 

大体、50kmは点灯してからも走れる説

 

一説として高速道路で走っていた場合、50km感覚で給油所が設置されているということから、このような基準があるのかもしれません。

 

ただし、現在は200kmもの間給油所がない区間があるので早めの給油が必要でしょう。

点灯してから50km走れるとわかればガソリンスタンドまで焦らずたどり着く事が出来そうですね。

 

給油ランプが点くと心理的に焦る


几帳面な人なら常にガソリンをフル満タンにしてないと安心出来ない方もいます。このような方は頻繁に給油する必要がありますが、ガス欠に関しての不安は皆無でしょう。

 

反対になかなか給油しないタイプもいます

いつも、ガソリン量のゲージ針が下がっていて、常にいつ給油ランプが点いてもおかしくないようなレベルの方もいらっしゃいます。

 

神経が図太いのか、ただ、単にお金がピンチなのかはわかりませんが、いつも給油量が少ないタイプもいます。これは、個人の性格かもしれません。

 

もしかすると、給油ランプが点灯50km位は走ると知っていて慌てないのかもしれません。

 

免許取ってから間もない頃は給油ランプが点くと焦ってガソリンスタンドを探したりすることもありますからね。

 

車種によっては50km持たない場合もある

 

 

給油ランプが点灯してから、大体50kmは走るというのは、おおよその数字でそこまで走らない場合もあるようです。特に、軽自動車など給油量が少ないタイプの車だと結構早くガス欠になる場合があります。

 

いつも走ってる地元だったら心配はあまりいらないですが、普段走らないような地域で給油ランプが点いたら慌てますからね。

 

地域によって給油頻度は早めにしないとガス欠になりやすい

旅行などで田舎方面に車で行くことってあると思いますが、ガソリンスタンドがなかなか見つからなかったりします。次、給油所があったら入ろうと思っても、いくら走っても見つからないエリアが存在します。

 

田舎方面にいくと個人経営のガソリンスタンドが散見しますが、価格表示がされてないところもあり、「いくらかわからない」のが理由でスルーする人は多いと思います。

 

でも、給油ランプが点灯したらそんな悠長な事も言ってられず、1000円や2000円分とりあえず給油しようと。。

 

やっと見つけた小さなガソリンスタンドは朝9時でも開店してなかったりしますので焦ります。

 

さらに、平日でも営業していなかったり、土日は完全休業の所や、暗くなったら閉めるといった所も多いです。もちろん個人でやってたり、夫婦で経営してたりしますんでかなり自由な営業形態を取られてるところもあります。特に夜間は営業してませんので注意しましょう。

 

まぁ、逆の立場で考えたら

 

「客も来ないのに営業してられっか!」

 

という気持ちも良くわかりますので…。

 

首都圏と同じような感覚で田舎に入るとガス欠になりやすい

 

 

24時間営業の給油所が多い所に住んでいる人は、ガス欠ってほぼあり得ないですよね。

地域によっては、24時間営業してない事も多いですので遠方に行く場合は特に注意したいですね。

 

地元でガス欠になった場合

家族や知人友人に助けて貰う。
※ポンプでガソリンを移し換えたり、タンクで持ってきて貰う。
※ガソリンスタンドに電話して持ってきて貰う。

 

給油ランプ点いてから50kmはあくまでも目安です

ガス欠になるタイミングは車種による違いもありますが、それ以外にも

 

・登り坂がキツければガソリン消耗は激しくなります
・エアコンなど使えばガソリンの消耗は激しくなります
・オーディオやテレビなど電気消費もガソリンを消耗します

 

 

意外にこれらが理由でガソリン消費はかなり早まります。

その他、古い車種などはそういったメーター機器の劣化もありますので正確な表示でない事もありますし、多少の誤差がでやすくなります。また、新車であった時のポテンシャルは古くなれば発揮出来ませんのでその辺りも加味する必要があります。

 

遠方でガス欠になったらどうすれば良いのか?

 

 

JAFに頼む
全国に営業所があり助かるサービスですが会員に入ってないと高いです。(その場で入会しても会員価格にはなりません)
任意保険のロードサービスに電話して対応してもらう
※近年、かなり充実してます。宿泊施設(その場は自腹で後日戻ってきます)やレッカー車手配など様々な状況に対応してくれます。

 

通常であれば、任意保険のロードサービス一択ですが、上記の選択も難しい場合、まず車を安全な場所に車を移動させる。

 

 

夜間の場合そこで夜を明かすか、ガス欠ですから、エアコンが使えませんので、冬などの場合は最終手段として近くの民家に事情を説明して、助けて貰うことも考えた方が良いでしょう。

 

総評

車に乗ってるドライバーのあるあるですが、他地区に行った時にこういった事態になりやすいので注意した方が良いです。

夜間の山道やひと気のないような場所でガス欠になったら本当に大変ですので…。早めに給油しましょう。

高速道路で乗り過ごした時の知る人ぞ知る対処法

普段、車に乗っていて道を間違えた場合次の角を曲がってぐるっと大回りしたり、Uターンすればすぐに戻れますが高速道路だとそうもいきません。慌ててしまいそうな状況ですが意外な対処方法があるそうです。

 

目的のインターを通りすぎてから間違いに気付いた場合

1、まず、ETCを切りましょう
ETCがONになっていると自動的に支払いが行われますので勿体ないです。
これを回避するためにETCの電源をOFFにしておく必要がある
2、次の料金所で有人のレーンで料金所の人に降り過ごしたと説明をします。

↓↓↓

料金所の人に「特別回転」処置が受けられるので前のインターまで引き返す事が出来ます。


 

これは、料金所の人が気まぐれでやっているのではなく、高速道路の法律で守られているので安心して説明しましょう。

 

間違えたことを伝えると料金所の係員が対応してくれます。その場で転回する場合もありますし、インターを一度通り過ぎてから転回させてくれる場合もありますので、係員の指示に従いましょう。

 

NEXCOでは、間違えて降り過ごしたり、高速道路を誤って乗ってしまった場合の対処として、最寄りの料金所でその旨を伝えると「特別転回証」という証明書を発行してくれて、無事に目的のICに引き返す事が出来るという事です。

 

ポイント

・ETCの電源を切る
・一般のレーン(人がいる)で降り過ごした旨を伝える

 

テンパってETCレーンで通過したり、泣き寝入りしないようにしましょう。もったいないですから…冷静に対処しましょう。意外に知らない人が多いので友達にも教えてあげましょう。

 

このように知ってれば対処法があるのに知らなかったばかりに損してしまうことは良くあります。

 

道路交通法は日々更新されています

 

 

今までOKだったことがダメになったという道路交通法の改定もありますし、今まで罰金だった事も今は大丈夫という改定もあります。

 

例に挙げると、曲がる予定だった交差点を曲がり損ねて国道のような大きな道路ではそのまま数km走ってしまう人が少なくありませんが、次の交差点でUターンすれば問題ありません。

 

交差点でのUターンは前までは禁止でしたので、パトカーに捕まれば点数が引かれてしまいますが、現在は交差点でUターンすることは認められています。つまり、目の前に警察官がいても問題なく自信を持ってUターン出来るようになったというわけです。次の交差点でUターンすれば簡単に戻れますね。

 

ただし、例外があります!

 

 

 

Uターン禁止の、この表示がある交差点ではUターンしてはいけません。
交差点でUターンする時には、この標識を見逃さないようにしましょう。

  • 生活
楽天モバイルを実際に使ってみて感じたメリットとデメリット

楽天モバイルって評判を検索すると悪い評判もあったりして、なかなか切り替えるには勇気が必要だったりします。

デメリットをはじめに言うと、今まで無制限のカケホーダイを契約している人は無料通話が10分になる。という事です。これは通話時間が長い人にはデメリットになるかもしれません。

10分を超えたら30秒毎20円掛かります。

10分以内であれば何回かけ直しても無料になります。

相手側が無制限のカケホーダイなら相手にかけ直してももらうなどの工夫は必要かもしれません。

楽天ベビーユーザーである私はダイヤモンド会員という事により切り替えて1年間は毎月980円のみになるという。これは大きなきっかけになりました。今まで平均8.000~9.000円だったスマホ料金が980円になるわけですから、7.000の節約になります。2年目以降も5.000円の節約になるので、むしろ切り替えない理由はないです。

自宅近くに某大手家電量販店があるんですが、ネットで調べたら楽天モバイルを扱っているとあったので行ってみたんですが…。

閑散とした店内を見回すと静か目な話し方をする若いお兄さんに楽天モバイルを加入したいんですが、と話を持ち掛けました。

なぜかあまり浮かない表情を浮かべたまま、席に案内されて今の支払い金額とプランを聞くに留まりました。

途中で気付いたのですが、この人あまり詳しくないな?というのが分かるほど情報開示がない。そんなに寡黙じゃサービス業は不向きなのでは…。

先に進まないのを見かねた先輩?(見た目では)が勢いよく間に入ってきた。
その人と会話もほとんどしていないんですが、突然、「お客さんのようなタイプはY…」がおすすめですよと言ってきた。

この先輩らしき人物は先程の若いお兄さんと真逆のような「元気&勢い」が全面に出てるタイプ。明るさと勢いだけで生きてきたのでしょう。でなければ話もろくに聞いていないのに、「お客さんのようなタイプは…。」って、言えないでしょ。

楽天モバイルを検討しているんですけどと話したら

「何かあったら困るので勧めてないんです」

「あ~、あんまり勧めてないんですよね~」

「何か勧めたくない理由でもあるんですか?」

その後、今キャンペーンやってるから~がお得で~が安いんですよ。今日と明日でこのキャンペーンが終わっちゃうんで勿体ないですよ~と。

 

 

私はこの辺りで察しがついたのだが、楽天モバイル取扱店にはなっているものの、Yモバイル、その他のブースはあったものの楽天モバイルの専用ブースはないのも気にはなったが案の定だった。この勢い店員さんの話は一応聞いたが、ここでは契約しないことは途中から決めていた。

普通こういった本人が楽天モバイルを検討していると言って来ているものに対して、勢いだけで変更させようとするやり方はいかがなものか。

楽天モバイルと他の格安スマホのメリットとデメリットを提示し比較して、「さぁ、お客さんどうしますか?」ならば話はわかるけど勧めたくない理由もはっきりしないし、ただ、Yモバを強烈プッシュしているだけ。

恐らくキャンペーン中に契約すれば店や店員にインセンティブが入るのかもしれないし、上司にそうするように言われているのかも知れない。これは穿った見方かもしれないが、相手も商売でやっている以上、利益を追及するのは当然の事と理解はしている。

話しながら思ったのだが、昔こういった勢いだけの営業マンっていたなぁ、と懐かしい感覚もあったので聞けたのだが、少しはお客さんが何を求めてるか理解した方が良いと思うのだが…。いかがでしょう。

結局、よく考えてから決めると丁重にお断りしてその日は帰った。

翌日にモールに入っている楽天モバイルのブースがあるところで契約


 

楽天モバイルに乗り換える前にネットで評判などを調べましたが、良い評判もあれば悪い評判も結構ありました。実際にMMP番号を教えて貰うために解約の申し出をすると、

「替えてみたものの不具合があったり、使えなかったりといった事を聞きますがそれでも宜しいですか?」と念を推してきます。

 

ここで、不安を感じると思いとどまってしまうのでしょう。下調べをせずに「何となく安い方が良いかなぁ~?」という感覚で対応すると思いとどまる可能性が高いのかなあ、と思います。

 

1人とはいえ、継続収入がなくなる訳ですから引き留めるのはわかります、これが10人、100人と増えていけば大きな損失という事になる。

 

しかし、格安スマホに変更するときに「毎月の支払いが安くなるんだったら、良いなぁ~」と思ってみても、実際に使ったことがいわけだから、「不具合があると聞きますが大丈夫ですか?」と言われれば誰でも不安になりますよ。

 

実際に問題なく使えて安くなるのがユーザーの求めるところなので、「不具合」というのが一番恐いところなのです。

 

格安スマホに切り替えようというユーザーに一番響く言葉かも知れない。私は1回切り替えのタイミングを間違えて2回解約の電話をしています。この2回とも同じ引き留める文言であったことからマニュアル化しているんでしょうね。

 

 

楽天モバイルを実際に使ってみて感じたメリット

 

・店舗(ブースが増えている)
・人員を増員している
・Mbps回線が思ったより速い
・無料通話が10分と長め

楽天モバイルの最大のメリットはギガ使い終わってもストレスがない

 

ドコモ回線など5ギガ使い終わると遅すぎるてストレスを感じた経験も多いと思います。

5ギガを使い終わりそうになるとメールで1ギガ1000円の提案メールが来るのですが、この辺りのシステムは流石は抜かりがないと思うのですが、ギガ切れた後の通信スピードは本当にイライラする。

 

楽天モバイルはギガを使い終わると1Mbpsに切り替わるのですが、これがそこそこ速いです。YouTubeも固まることなく視聴出来ますし、サイト表示もストレスを感じないレベルを実現しています。

 

ゲームなどをされるより速いスピードが必要な方は不満が残るかも知れませんが、普通にYahoo!ニュースを見たり、天気予報を確認したり、ブログを閲覧したりといった普通の使い方であればほとんどストレスを感じた事がありません。

 

今まで、ドコモユーザーだったわけですが、ギガを使い終わった後のストレスは相当ありました。一番ストレスに感じた事は、フリマアプリを使っている時に物が売れて、発送するんですがヤマトや郵便局から商品を送る時にアプリを開いて発送のページに移動してバーコードを表示させないといけないんですけど、なかなか表示されない、、というよりまったく表示されない。

 

このバーコードを表示させるにはそこそこの通信スピードが必要なようで、ギガを使い終わると固まってまったく動かなくなるのです(^_^;)

 

その場合、コンビニに行ってwifiモードに切り替えて、バーコードが出た状態にしてからそのままヤマトに戻ってから発送したりと非常に面倒くさい経験もしました。

 

私のようにギガを使い終わると必ず

「もう少し速くならないかなぁ~」って呟く方は

楽天モバイルの1Mbpsはそんな方のご要望に答えたスピードです!

 

で、最初に出てきたYモバと比較すると、ネームバリューはY!mobileが上だがスペックは楽天モバイルの方がお得である。

 

Y!mobileはギガを使い終わればドコモと同じ激遅通信を味わうことになります。

「数ページ見るだけでどれだけ時間が掛かる事か…。」

となると、1ヶ月のギガ数を上げるしかない。ギガ数を上げれば月々の支払いも増える。

 

楽天モバイルでおすすめの激安プラン

 

 

楽天モバイルでYouTubeを見たりアプリを使ったりなどそこそこで良いという方はSプランで充分です。

Sプランは2ギガで少なく思いますが、使いきっても1Mbpsが控えています。

繰り返しになりますが、普通に使う分には1Mbpsという通信スピードでストレスを感じる事はほとんどないです。

 

ギガを使い切っても最安プランで十分です。

毎月の支払いは1.480円です!

 

2年目以降は2.980円に上がりますが今の携帯料金と比較していかがでしょうか?

5.000円毎月節約出来るなら1年で6万円になります。7.000円の違いなら年間8万強節約出来ます。

節約は毎月掛かる固定費を削りましょう!…と巷で良く言われます。

 

楽天モバイルに切り替える流れ

SIMだけ切り替えるのか本体も新しいものに替えるかで多少変わる(とはいってもどの機種にするか程度)楽天モバイルの店舗(ブース)に入っている店員によって説明に差がある。同じ店舗であってもローテーションになっているのか、3回行ったが3回とも違う店員だった。(※1回は友人に紹介の為来店)

今使ってる電話番号を引き継ぐ場合

【MMP予約番号】

が必要になる。

色んなサイトを見ると事前にMMP予約番号を用意するようにとなっているが、それは楽天モバイルの店舗で行っても全然問題ない。

 

MMP予約番号とは、例えば今まで、ドコモユーザーならドコモに電話をしてドコモを解約してMMP予約番号を発行することで今使ってる電話番号を引き継げるので、非常に大事な工程になる。(※電話番号を変えるならMMP予約番号は必要ない)

MMP予約番号を聞ければ後は契約内容の確認になります。

 

楽天モバイルの契約には身分証明書とクレジットカードが必要です!

 

店員によって多少の当たりハズレがありますが、基本的に楽天モバイル店舗に行きさえすればほとんど店員さんが話を進めてくれます。クレカと身分証明書を忘れずに…。

 

MMP予約番号を聞く際に今まで使っていたキャリアに電話するわけですが、その時に切り替える理由を聞いてきたり、引き留める場合もあります。

 

 

断るのが苦手という方やどういう風に言えば良いのかわからないという方は店舗ですべて進めた方が気持ちに踏ん切りがつきますし、すでに店舗に来ていると分かればしつこく引き止めることもありません。

 

 

また、楽天モバイルは契約解除に関するペナルティはありません。いつでも自由に解約出来ます。

 

使ってみて、「自分には合わないな」やっぱり元に戻すとなった場合でも解約違約金が一切ないのは良心的だと思います。因みに私は楽天モバイルを3ヶ月使ってみて言われているような不具合等は一切ありません。

  • 生活
新築住宅と中古住宅はどちらがメリットが大きいのか?

日本では新築住宅を全面的に押し出している事もあり、住宅を購入する場合、新築住宅一択という方が非常に多いです。

では、

新築のメリットとはなんでしょうか?

 

 

1、全て新品ですので、誰も触ったことがない真新しいものになりますので、気持ちのよさがあります。

2、新築住宅はその住宅の情報が多く、素人の方でも即決しやすい。

 

新築のデメリットは

 

新築の場合、真新しいので部分的なグレードが気にならないですが、例えば風呂場やキッチンにしても、新品なのでグレードが高そうに見えますが、かなり価格を抑えた低グレードのものが採用されています。つまり、部品単位で考えれば大したことはない事が多いです。

 

 

新築の一番のデメリットは何か

 

新築というのは住んだ時点で資産価値は下がります。そして15年~20年で建物の価値は0になります。つまり、買った時よりも資産価値は必ず下がるという事です。

 

一方、中古住宅の場合は20年程経てば建物はタダになりますので掛かるのは土地代だけ払うことになります。中古住宅付きの土地を購入することになりますので、うまくリフォームなどをすれば資産価値は上がりますし、新築で買うよりも格安でマイホームが手に入ります。


 

新築=土地代+建物代
中古=ほぼ土地代のみ

新築住宅の場合住めば住むほど購入した時よりも売るときにかなり安くなります。

一方、中古住宅はほぼ土地の相場で購入出来ますので、多少の相場変動はあっても大きく資産が目減りすることは少ないです。これが新築の大きなデメリットで、中古住宅と違う点です。

 

今の日本の住宅事情では、新築住宅は買ってから不当に価値が下がる傾向にあります。ですので、マイホームを購入してから何かしらの事情で家を手放さなくてはならなくなったとき、大きく損をするシステムです。

経済的に厳しくなって売りに出すときは非常に安くなりますし、まだ、ローンが沢山残っているという話が少なくありません。これでは、資産になるどころか負債でしかありません。

中古住宅にもデメリットがあります

 

中古住宅というのは、そもそもが不動産屋に情報がありません。ですので、その建物がどのような状態なのか事前に調べなくてはいけません。

 

中古住宅を調べる専門の業者に見てもらう必要があります。新築のように素人が判断出来るものではありません。

 

建物の状態をまず調べてもらい、どことどこを直せば住めるとか、リフォームできる建物なのか?(傾いているとか場合によっては建て直しが必要)リフォームしたらいくらになるのか?などを買う前にあらかじめ調査してもらって、「リフォーム」+「土地代」を一緒にローンを組むという形がこれから増えてくるでしょう。

 

いきなり中古住宅を購入すると失敗する例が多いという。実際に購入して住み始めたら、雨漏りがする、家が傾いているとか不具合が起きた場合、新築であれば不動産会社の「瑕疵担保責任」が付きますが中古住宅の場合個人と個人の売買になるので付かない場合が多いです。

 

これも、中古住宅のデメリットになります。ですので、リフォームが出来る仲介業者に依頼するのが賢い選択になります。

 

中古住宅の場合、物件価格+不動産会社の仲介手数料という形になります。

 

新築住宅と同じような感覚で中古住宅を購入すると失敗しやすいので注意しましょう。

 

日本は新築住宅をゴリ押しする傾向にある

確かに新築住宅は購入時の手間は掛かりませんが、資産価値が大きく下がる住宅購入を安易に決めてしまうとあとで苦労する可能性があります。

 

先の見えない時代に必要なのは

 

今の時代、5年先、10年先を予測出来ません。特に現代は大企業ですら倒産したり吸収や合併で何とか生き残りを掛けているのが現状です。

 

特に最近はITの発展が目覚ましく、AI技術など進化のスピードがケタ違いに速いです。AI技術は我々の生活を一変させ、便利な世の中になるでしょう。しかし一方で目まぐるしい進化によって仕事にも影響があります。

 

 

便利さを超えて我々の仕事までもAIに奪われる時代は近くまで来ています。変化のスピードが速い時代に資産価値の確実に下がるマイホームを購入する場合、きちんとリスクを把握しておかないと購入してからでは手遅れになります。

 

バブル時代のマイホーム購入によって、いまだにローン地獄で首が回らない人が多いと言います。家を安価で売り飛ばしアパート住まいで1から出直す人や、下がりに下がった家を売却したところでローンを払いきる事が出来ず苦しんでいる人が少なくないそうです。

 

特にバブル時代は住宅金利もエグくそれも住宅ローンが膨らんだ原因でもあります。

また、この時代には無理して新築を購入する人が多かったそうです。一時の勢いで購入したマイホームのローンに一生苦しめられるとは誰も想像しなかったと思います。

 

今の時代は特に無理して新築住宅を買わない事が鉄則です。無理しない程度に中古住宅を購入してリノベーションして住むという選択枠を増やしても良いかもしれません。

住宅ローン破綻者がこれから確実に増える理由

 

2000年辺りには所得に対して物件価格が3.7倍が平均だったのに対して、現在は5倍に跳ね上がっています。つまり、所得は上がらないのに物件価格が上がっているので、住宅ローンの残高が増していると言えます。

 

さらに、最近の傾向として、住宅購入時における自己資金、頭金が大幅に減りつつあります。このような事から所得から住宅ローンを支払う比率が増える一方ですので、住宅ローン破綻者が増える事が予想されます。

 

新築住宅に過度な期待は禁物

 

新築マイホームを購入すれば、住んだ瞬間から中古住宅になり、それから物凄い勢いで資産価値が目減りすることは前述させて頂きましたが、ローン地獄に陥る最な理由が「見通しの甘さ」に尽きると言えます。

 

ローンが組めるから組んでしまえではなく、払えなくなった場合どうするのか?払えなくなる可能性を考えてみる。など、必ず最悪のケースを想定してマイホーム購入を考える必要があります。

 

所得が上がらないのに住宅価格は上がっている現状を考えれば、無理に新築住宅を購入しない方が無難です。日本は新築住宅一辺倒できましたので、中古住宅を選択肢に入れてる人は非常に少ないです。各媒体やマスメディアなどでも中古住宅の情報というのは自分で調べない限り入ってこないからです。

 

 

新築住宅のリスクは物凄い勢いで価値が下がるものに対して大金を払って金利まで払うわけです。売りに出しても凄く安く買い叩かれますし、多額のローンは残りますから、支払い続けないといけません。これが資産ではなく負債と言われる理由です。