運転免許証の色は3つあります。
ゴールド
5年間無事故無違反者
ブルー
一般運転者、違反運転者、初回更新者
グリーン
運転免許取得から3年は緑色です。

70歳以上は3年間の有効期限となります。
ゴールド免許は更新年誕生日から41日前から5年間無事故無検挙になります。5年間+41日違反しなければ晴れてゴールド免許取得といった流れになります。
人身事故は影響しますが物損事故は影響はありません。
毎日運転する方ほどゴールド免許取得は遠く感じるのではないでしょうか?
・ペーパードライバー
・土日など休日のみ運転
・通勤で出勤日に運転
・配達やトラックドライバーなど職業が運転手
このなかで圧倒的にゴールド免許に近いのがペーパードライバーです。
当たり前かもしれませんが、運転する事が少なければ少ないほどゴールド免許になるでしょう。
逆に運転自体を職業にしてる人はゴールド免許のハードルが上がる事は間違いないです。
ですので、ゴールド免許取得者は
運転を引退したようなペーパードライバーが圧倒的に多いのも頷けます。
運転しない人は違反なんてあるわけない。だって乗ってないんだから(^-^;
ヘビーに運転しまくってる人は納得いかない部分は多々あると思います。
なぜかって?ゴールド免許には
優良の称号が印字されてる訳ですから…。
まったく運転しないペーパードライバーが優良運転かというとそんな事ないと思うし、車もしばらく運転してないと忘れるからね。
国道とかね、たまに遠出すると直進したいのに左折専用車線に乗っかってたりして良く間違える。車線変更禁止だったら仕方なく左折して遠回りしていったり、表示が前もって出ていれば良いんだけどすべての場所で表示がされているわけではない。もちろん見過ごした可能性もあると思うが、ないことも少なくない。
ある程度の年齢になったら車の運転はする?しない?

どんな人でも歳を取れば動体視力も落ちて判断力も鈍る。家族に危ないから運転卒業すれば?なんて言われようものなら「俺はまだまだ大丈夫!」なんて老人扱いされたと思って怒ったりなんかして。
この記事の続きを読む