カテゴリー:生活
  • 生活
持ち家がないことに不安を感じる時代は終わった!?

あなたはどちらでしょう?

 

持ち家?それとも賃貸?

親からは「持ち家があってこそ1人前だぞ!」そんなこと言われなかったでしょうか?

確かにマイホームを購入したときの達成感は何事にも代えられないものになるでしょう。

 

また、それが大きなモチベーションになり、仕事のやりがいも出てくる事でしょう。

親が家を買った時代であればそうだったでしょう。友人や同僚も家を買うのに住宅ローンを組んでいた人が大多数でしたから。

 

 

これからはどうでしょう?

・あなたは今勤めている会社にローンが払い終わるまで働いています?
・住んでる家から遠い支店、支所に転勤になる可能性は?
・そもそも数十年先まであなたが勤めている会社が存続しているのかどうか

 

社会情勢が目まぐるしく変化する現代において会社が存続することが難しくなっています。存続したとしても業務縮小していたり、吸収合併されていた、なんて珍しい話ではありません。

 

会社が倒産した!そんな時どうします?

会社の近くに家を買った。35年の住宅ローンを組んだ。通勤に便利ですよね。でも、会社に何かあった場合どうでしょう?

 

持ち家のメリット・デメリットをまとめてみました

 

メリット
・一国一城の主になれる
・モチベーションに繋がる
・住宅減税で節税ができる
・リフォームは容易に出来る
・子供に資産を残せる
デメリット
・倒産や転勤により立地的に不便になる可能性がある
・もし隣近所に変な人や嫌な人がいた場合簡単に引越出来ない
・核家族の時代、子供が買った家に住まない可能性が高い

 

高度成長期では不動産を持つことによって資産になり、その不動産を売ることで引越しができますが、少子高齢化が進む日本では数十年後に不動産が大幅に値下がりする可能性が高くなります。こうなると身動き取れなくなります。

やっぱり家なんか買うんじゃなかった‼

このような事態にならないように気を付けたいものですね。

実は持ち家を選択せず賃貸で過ごす派が増えています

 

賃貸派のメリットとデメリットをまとめてみました

 

 

メリット
・状況に合わせて引越が自由に出来る
デメリット
・社会的信用性に欠ける
・高齢者になって賃貸は借りにくい

 

このメリットは非常に大きく、転勤、転職に合わせてその都度条件の良い賃貸に引越すことができます。また、その時の経済状況に合わせた賃貸を借りることが出来ます。

 

デメリットに関しては今のご時世、持ち家か持ち家じゃないかだけで信用性を判断されなくなっています。また、高齢者はなかなか賃貸契約してくれないといった問題も少子高齢化が進んで空き家が増えれば、家賃を払って貰えれば構わないと考えている大家さんも多くなるでしょう。

 

ましてや、転職や会社の業績が影響して給料が下がった場合、毎月の支払い額は一定ですから払えなくなった場合、競売に掛けられて家を手放さなくてはなりません。

 

今、その住宅ローンを払えても、10年後、20年後も払い続けられますか?ということです。10年後、20年後にどうなっているかなんて想像できますか?

 

住宅ローンが払えなくて家を手放す人は増えてます

 

とにかく、今は不安定な時代です。大企業といえども10年後に存続してる確証はないです。「サラリーマンは気楽な家業」は昔の話に過ぎません。

 

良い時期に家を購入して住宅ローンを組んだ。月々の支払いはそこそこにボーナスで多く支払う。しかし、勤めてる会社の業績悪化で減額や賞与なしとなると余程蓄えがない限り払えなくなり手放すしかなくなります。

 

ローンが払えなくなった時は色々大変

 

 

ローンが払えなくなり手放さなくてはならないとなった時、やはり人間ですから精神的にも追い込まれます。ローンの残債や買い手が着くのかとか、なにかと大変です。落ち着くまでしばらくは、とてもじゃないが楽しい気分にはなりません。もちろん安く買い叩かれる場合は家はないのに住宅ローンだけ残る場合もあります。

 

全ての人がこうなると言うわけではありませんが、このような厳しい状況になる可能性は誰しもあるということは頭に入れておいた方が良さそうです。

 

まとめ

社会情勢の急激な変化や地震などの災害など、先のことなど誰にもわかりません。30年、35年のローンを払ってる間に何もなければ良いですが、会社やローンを組んだ方自身に何かあったときは手遅れになる可能性があります。

 

これから日本が待ち受けているのは少子高齢化で、20年後には日本の人口は5000万人減るだろうという試算もあります。そうなると空き家が物凄い増えてしまう。

 

今よりも家賃が下がり、建っている家よりも人口の方が大幅に少ないという不思議な状況が起こります。このような状況で不動産の価値は保てるでしょうか?

 

人口の減少に比例して、なし崩し的に下がる事が予想できます。家を購入することは素晴らしい事ですが、時代の流れ、自分の年齢、健康、資金力など総合的に判断してマイホームの購入に踏み切って頂ければと思います。

  • 生活
不動産屋が教えてくれないタワーマンションの大きなデメリット

 

2000年頃からタワーマンションが建ち始めたが、最初は珍しかったが今ではやや供給過剰気味に。流行りや社会的ステータスに魅力を感じて購入検討する方も多いでしょう。良いところばかり見て勢いで購入して後悔しないようにしっかりとデメリットも頭に入れて検討いただければと思います。

 

建ててから十数年経ち、データとして浮かび上がってきたデメリットをお届け出来ればと思います。

この記事の続きを読む

  • 生活
大型車のパンクは凄まじい破壊力

タイヤ空気注入中の方が亡くなるという事故が少なくありません。
人が亡くなるほどの衝撃のあるトラックのタイヤのバースト
恐ろしいですが実際2mほど人が吹っ飛ぶそうです。

 

年間平均1回の割合で亡くなるほどの事故が起きています

 

注目すべき点はタイヤの注入時と交換時に事故が起きている点。
つまり、日頃からトラックの扱いに慣れておりその道のプロということ。

大事故につながる可能性があることは重々承知してるはずですからね、、
プロでも何時バーストするのか判りづらいということかもしれません。

 

車のタイヤのバーストは車の運転する方なら経験あるかもしれませんが、
私も乗用車運転中に縁石に接触してバーストを経験したことがありますが
それほどの衝撃を感じることはありませんでした。

 

普通車と大型トラックのバーストの衝撃は比較にならない


 

トラックのタイヤのバーストの衝撃は手榴弾並みと言われています。

普通車のバーストの経験者であってもトラックのタイヤのバースト時の破壊力は
想像できないでしょう。初めてトラックのバースト事故を知ったときも
何で???と思ったくらいですから・・・

 

そもそも空気圧が乗用車とトラックは違う

 

乗用車は1.5から2kgくらいでしょうか?
(車種やメーカーによって規格があります)

一方トラックは数倍の空気圧が必要です。

 

・2トントラック 5.0KG~6.0KG
・4トントラック 7.0KG~8.0KG
・大型トラック 8.5KG~10.0KG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大型になればなるほど最大積載量が上がれば上がるほど
注入しなければならない空気は増えていきます。

 

大型トラックは8.5KG~10.0KGとなっていますが
30tトラックや40tトラックもありますからその場合は上記以上の空気圧が必要です。

当然タイヤが破裂した場合の衝撃も被害も大きくなります。

空気圧が高くなればなるほど破裂の際の衝撃度は増します。

軽自動車などでタイヤがパンクしたとは次元の違う話だとわかりますよね^^;

 

事故の状況でタイヤに空気注入中による事故とタイヤ交換時一番多い事がわかっています。今までは通常稼働していたタイヤが空気注入によってタイヤに負荷がかかり

ゴムが耐えきれずバーストに至るといったケースですね。

 

トラックの近くを走行中の場合や片側2車線で信号待ちの時など
横でバーストされれば自分の車にも相当な衝撃があるでしょうし、
窓ガラスが割れるなどの被害も想定しておいたほうが良いかもしれません。

一般車両が被害を合わなくするには

渋滞中などトラックの近くを走らなければならない場合を除いては
出来るだけ近づかないことが未然に被害を防ぐことになります。
※正直これに尽きます。

 

バーストの原因は何?

・空気圧の過不足

空気圧はトラックにもそれぞれ車種やメーカーによって規格があり空気の量が多すぎても
少なすぎても良くありません。重いものを運ぶトラックなどは特にゴムに負担がかかります。
高速道路ではタイヤのトラブルは数倍多くなります。
※過積載などもってのほかです

・タイヤの劣化

タイヤはゴムでできていますので寿命もありますので、いつ交換したのか?
どれくらいで交換が必要なのかくらいは把握する必要があります。
温度差の激しい場所へと移動する長距離トラックなども通常よりも劣化の進みが
速くなります。

・タイヤの損傷

通常稼働によるクラックや溝の減少、接触によるキズや摩耗。
考えられる損傷はいくつかありますが、運行前にタイヤをチェックすることで
大事故は未然に防げる。

・障害物を踏む

一番多いのが釘や尖ったものになります。
釘などを走行中に見つけブレーキを踏むなど回避が不可能な場合も多く
目に見える障害物の場合は避けるなどの対策しか方法はないでしょう。

 

タイヤバースト 保険

 

自家用車であれば任意保険に入ればロードサービスで
スペアタイヤに交換作業はしてくれます。

 

車両保険に入っていてもタイヤのパンクは保証対象外になりますので、
未然に防ぐには運行前にタイヤの状態チェックはしておきましょう。

 

それでも、釘を踏んだりなどの避けきれないイレギュラーの可能性もありますので。
JAFのロードサービスを利用する場合、会員であれば無料でスペアタイヤに交換やパンク修理をしてもらえますが、非会員であれば1万ちょっと掛かります。

 

タイヤバーストの可能性を出来るだけ少なくするには

・前回のタイヤ交換時期から寿命を図る
・ヒビやキズなどがないか
・溝はしっかり残っているか
・空気圧は規格を守っているのか

ヒビやキズなどはそのまま走行し続ければ
時間の経過とともにキズが広がっていきますので
早めにタイヤを交換したほうが安心です。

 

自家用車であってもタイヤがバーストすると
時間もお金も負担になります、何よりも
精神的に凹みます。

 

なので、未然に防ぐチェックはしておきましょう。

話が若干それましたのでトラックの方に戻します。

トラックの場合殆どは企業なのでバーストによって
2次被害を受けた場合は(車に傷がついた、怪我をしたなど)その会社が契約してる保険が適用されます。

 

運送会社などではタイヤに限らず運行上問題ないように整備点検を定期的に行っている所も多いです。ただ、タイヤに関してはイレギュラーな事故が多いので運転手が責任を持ってチェックしてもらいたいですね。