会話の途中で「うん」を多用する人の特徴

この癖は相手の話に相槌を打つのではなく自分が話すときに相槌をする人の内容になります。

会話の中でたまに言う人はいますが、多用するとそれはそれで耳障りでもあります。

 

文章でいうと(、)や(。)の部分に「うん」という肯定する相槌を入れる人がいます。過去を振り返ってみると数人程度いる場合が多いと思いますがいかがでしょう?

 

何気ないクセのように思いますが心理学的には、そこにその人の隠れた心理が現れているようです。

 

通常、聞き手が相槌を打つときに使うのが「うん」を使うことが多いです。目上の人であれば「はい」が使われますね。これを自分が話すときに使うのは少々違和感があります。

 

この違和感を感じる「うん」を自分の会話にかなりの頻度で入れてくるというタイプが存在します。実は慎重な性格で自分が間違ったことを言いたくないし、間違った解釈もされたくもないといったところがあります。

 

誰しも誤解はされたくないですが、そこに非常に神経を使うのが会話に「うん」を沢山使う人です。

 

誰かに指摘されたり批判を受けたりするのを無意識に拒否している心理です。

 

「うん」と肯定する事で不安を払拭したい気持ちの現れです。クセになっている人がいますが不思議な事に何年経ってもクセがなくなるということはありません。ずーっと自分の会話に「うん」を入れてしまうようです。

 

会話の途中で「うん」と相づちを打つ人の困った性格

 

人をめちゃくちゃ不快にさせるわけでもないですし、それを入れたからと言って嫌われるわけでもないですからね。ただ、聞き取りづらいですよね。

 

自分の話を肯定して欲しい気持ちが強すぎて、自分で先に肯定してしまっている。不安な心がそういう癖を生んでいるので、だいたい無意識で行ってる場合が多いでしょう。

 

自分が話を終えるまで聞いてる人がどう思うか不安でしょうがない。ある意味欲しがり屋さんな人で、自分で一旦肯定してからでないと話を前に進める事が出来ないとも言えます。

 

俺が話してること正解に理解してくれてるかなぁ~

変に受け取ってないかな~

こいつなに言ってんだ

 

なんてこの間が不安で仕方ないわけです。相手の反応を待ちきれないし、怖いから自分で肯定してしまえ

 

この「うん」を入れる事によって、あら不思議、、心が落ち着くやん
そんな不安で一杯な気持ちを肯定する事で安心感が生まれます。

 

いわば「うん」は話すときの心の安定剤なんです。だから「うん」を多用するのです。この話しの途中にうんが多い人ほど不安で仕方がないと言えます。

 

他人から否定や指摘される前に自分で相槌を打っていると思って良いでしょう。

話の流れでも強く突っ込まれるのは苦手な人です。普通の人が気にしない軽微な事でも落ち込むタイプですので注意した方が良いです。

 

このタイプの特徴をあげるとすれば

1、自分の言っている事は間違っていないと思いたい

2、否定される事や指摘される事が苦手

3、間違った事や失敗にひどく落ち込む

 

総括すると基本的には真面目な性格ですが、自分の自信のなさから虚勢を張ってしまう面も見られます。

 

他人からの否定や指摘を真っ向から言い合うことはありませんが、根に持ってしまう傾向があり、積年の恨みに発展する可能性もあります。

 

心がやや狭いので思わぬ横やりに対処できずに何を言ってくるかわからないタイプは苦手です。もっぱら自分のこういう性格を理解して肯定してくれる人を好むでしょう。

 

傷付く事を極度に恐れるために、付き合う人は厳選します。将来的に傷付く事を言ってきそうなタイプは距離を取ります。

 

真面目だがスムーズなコミュニケーションに難があります

 

自分の話の間に「うん」と言う人、それも多用する人は円滑な人付き合いは難しく職場などでもやりづらいタイプであることは間違いありません。好き嫌いで物事を判断しがちなので損する事も少なくありません。

 

やはり、否定や指摘なんて生きていれば日常茶飯事ですが、異様に気にしてしまう性格です。

 

否定された時、思いっきり凹んでしまうタイプか、表面上は気にしてないよという2タイプいますが、どちらも根に持ちやすいです。

 

面と向かって反論する強さはないので分かりづらいですが、知らない間に根に持たれてた。なんて事もなきにしもあらずですので、このタイプと接する時は注意が必要です。

 

このタイプの付き合い方とは

 

傷付きやすいタイプなのである程度の付き合いになると好き嫌いがはっきり別れる人です。

スポンサーリンク

 

意図せず嫌われた場合、正面きって攻撃することは出来ませんが、陰口を言われたりするのでかなり面倒臭いです。陰湿で執念深いところがあります。

 

一番無難なのは好き嫌いの枠に入らない程の距離を持つ事です。付き合って面白いタイプではないので深入りするメリットは少ないでしょう。

 

発展的に意見を出しあってお互いに成長出来れば良いのですが、それは難しいです。ちょっとしたニュアンス違いで受け取って傷付くこともあるからです。言葉は受け取り方次第でポジティブにもネガティブにも捉える事ができますからね。

 

それが原因で恨まれる位なら、初めから距離をとっておく方が良いです。どんどん狭い方向に目が向いてしまうので人間関係がドロドロしやすいです。

 

このタイプが難しいのはお互いの考え方の違いを理解して和解するという事が出来ないのが厄介です。自分を守る事で精一杯なので上司の場合実に風通しの悪い職場になりがちです。

 

自分がこのタイプと判断した場合の改善方法

 

主観が強く、思いが一方的になりやすいので周囲に変な気を使わせていることを理解したほうが良いでしょう。

 

自分を客観視出来れば自分の会話に相槌を打つのはおかしいと気付きそうですが、なかなか気付く事はありません。周囲の人も絶対気付いているはずなのに指摘しません。

 

それは、この人の性格を熟知していて指摘するのを控えているのでしょう。つまり、自分のおかしな所を直すよりも指摘されるのが嫌なわけですから周囲も相当気を使っていますね。

 

自分の内側の部分に意識が向かいすぎているので、他人が気を使っていることに気付けません。

 

もし、何かのきっかけで気付きそんな自分を変えたいと思うなら、もう少し心に余裕をもつことです。自分が傷付かないように傷付かないように行動するのではなく他人に興味を持って見ることも大事です。

 

他人に興味を持つ事で極度に自分に向かっていた意識が和らぐからです。

 

自分の間違いを認めたくない意識が強いでしょう。人は間違いや失敗を認める事で成長出来るので、この部分は直した方が良いです。

 

このタイプが間違っているのは失敗したことではなく、失敗を認めないことです。失敗から学ぶ事は沢山ありますが、それ自体に蓋をしてしまっては成長を自ら放棄してるようなものです。

 

だからこのタイプの人の話し方はやや切羽詰まっていてゆとりがないため、窮屈に感じる事が多いです。

 

受け取りかたは人それぞれです。批判や否定に対して敏感に反応し、ただ、質問しているだけなのにネガティブに捉え勝ちです。

 

人それぞれポジションや主観で会話が成り立っているのが世の常です。あまり他人の一言一言を深刻に考えない方が身のためです。マイナス要素に意識が引っ張られると止まらなくなるので、常に客観的に自分と他人を見る意識を持つことが大事です。

 

この人の話し方は自由な反応を求めていない事が、何となく雰囲気でわかります。何か反応を強制されているようなそんな感じすらします。

 

自分が話す内容を期待通りの感じ方で思うような反応をして欲しい事が伝わります。ですので、無意識のうちに変な圧力をかけていたりしますので、違和感を感じた人は離れてしまうでしょう。

 

感じ方や反応を強制する事自体無理がありますし、そう思うことすら無駄なことです。

結局、自然体でいれば自分を好いてくれる人は好いてくれますし、その逆に嫌われる事もあります。また、その他大勢の関係で終わる人もいます。それで良いですし、それが自然です。

 

気質的には真面目で慎重です。これは長所ですね。

 

長所の裏側は短所といわれますが、間違った解釈をされたくないが為に威圧的に接したり、必要以上に悩んだりしがちです。

 

威圧する理由は批判や指摘を受けなくするための保身です。意識的にしろ無意識に限らず無駄に味方を減らすだけですので慎むべきです。

 

マウントすることで批判や指摘をしずらい雰囲気を作りますが、された方は良く思わないのは当たり前の事なので、その場しのぎの保身はかえって後でトラブルを招きます。

 

基本的にネガティブなので楽しい気分になるようなリフレッシュ方法を見つけると良いでしょう。

 

「うん」を多用する人の特徴をつらつらと書いてきましたが、それほど多くはないですが、たまにこのクセを持つ人がいらっしゃいます。

 

このタイプは会話のアクセントが「うん」に偏る為に話の内容が入ってきません。非常にもったいないですが、逆に印象に残ります。

 

人の何気ないクセや話し方など心理学的にわかるようです。他にも自分では気付かない心理がクセに隠されているかもしれません。そう思うと心理学も奥が深いですね。